夫と娘と3人、平凡だけど幸せな日々…のはずだった。
敷地内同居で義両親との距離が近くなり、感じるようになった違和感。義両親の「価値観」が呪いのように家族をかき回す…
「フツウの妻」って?「母」って?「家族」って、なんですか?
「母親だから当たり前?」の第4話です。
▼前回のお話はこちら
▼1話目から読む
第4話








つづく
(C)龍 たまこ/KADOKAWA
※この連載は『母親だから当たり前?』(KADOKAWA)からの転載です。
次回予告
次回は2022年6月18日(土)公開予定です。
お楽しみに!
読者の声を募集中!
現在、『母親だから当たり前?』の感想やコメントを募集しています。
どんな些細なことでもかまいませんので、ぜひご記入ください。
早く続きが読みたい方へ
次回まで待てない!早く続きが読みたい!という人は、ぜひこの本をお読みください。
母親だから当たり前?

「母親ならふつう」「女なら当たり前」…実はそれってすごく大変なんです!
平凡だけど幸せな日々…の、はずだった。
舞台は、とある自動車産業が盛んな地方都市。どこにでもいそうなフツウの主婦・あかりは、夫・平太の義両親と敷地内同居をすることになる。
「お義母さんもお義父さんも良い人だし、きっとうまくやっていける」
ところが、
「母親だったらそれくらい当たり前でしょ?」
「妻ならこうするものだ」
と、義両親や世間から目に見えない圧を感じ、苦しめられる。
令和になってもこびりつく昭和の価値観。子育てに夫のサポート、仕事との両立…女の幸せはどこに!?「ママの求人」サイトで大反響の話題作が書籍化!
ぜひお手にとってみてくださいね。