子どものはじめての自転車選び…どんなタイプを選べば良いのか、迷っているママやパパも多いのではないでしょうか?
でも、焦って子どもの性格やライフスタイルと合わない自転車を買ってしまうと、「怖がって乗らなくなった」「補助輪なし自転車に移行するタイミングを見失った」という失敗談も…。
そこで今回は、はじめての自転車はどんなタイプが合うのか、購入前に知っておきたい選び方とおすすめ商品を紹介します。
子ども用自転車はどんなタイプがあるの?
子ども用自転車は、大きく分けて「補助輪付き」と「ペダル後付け」の2タイプがあります。
「補助輪付き」は、その名の通り補助輪が付いた昔からある定番タイプ。「ペダル後付け」は、足けりバイクの状態でスタートし、後からペダルを付けて練習ができる最近人気のタイプです。
子どもの性格や運動神経、練習できる場所が近くにあるかなどを考慮して、2タイプのどちらが合っているのかを選ぶのがおすすめですよ。
ピッタリなのはどっち?2タイプを比較
「補助輪付き」と「ペダル後付け」自転車、それぞれの特長とメリット・デメリットをまとめてみました。
「ペダル後付け」自転車
「ペダル後付け」自転車は、1台で足けりバイクと自転車両方の機能を備えています。感覚さえつかめれば、補助輪なし自転車へスムーズに移行できる特長があります。
メリット
・足けりバイクとしても遊べる
・乗りなれた車体が自転車になるため、習得したバランス感覚を失わずにステップアップできる
デメリット
・走行中は大人が制御できないため、公園まで大人が持ち運ぶ必要がある
こんな親子におすすめ
・何でもチャレンジしてみたい性格
・身体を動かすことが好き
・とにかく早く自転車をマスターさせたい
「補助輪付き」自転車
「補助輪付き」自転車は安定感のある4輪で、ペダルを漕がなくても倒れないため、小さな子どもでも安心して乗ることができます。また、最初からペダルを漕ぐ練習ができるのも特長です。
メリット
・倒れないので怖がりな子どもでも安心して乗れる
・押し手棒付きだと親子で公道の散歩が楽しめる
デメリット
・補助輪があるため、バランス感覚が身につくまで時間がかかる
こんな親子におすすめ
・のんびりした性格
・怖がりだけど自転車に興味津々
・親子の散歩感覚で自転車練習を楽しみたい
・足けりバイクを練習しに通える場所が近くにない
ペダル後付けタイプなら
「ケッターサイクル」がおすすめ
「ケッターサイクル」は、スムーズに自転車に乗れるよう開発された「ペダル後付け」自転車です。小さな子どもでも乗りやすく、成長に合わせて長く乗れるなど、設計にはこだわりがいっぱい。
ピッタリ足がつくから怖くない!超低床サドル
サドルが低く両足がしっかり地面につく設計なので、自転車がはじめての子どもにも安心感を与えられます。足けりバイクとして使うときも、地面をけりやすく踏ん張りがきいて◎。
最長5年、いつでも快適に乗れる
写真のように、サドルとハンドルが離れるように伸びるため、大きくなってからも窮屈さを感じません。サドルを上げても、膝がハンドルにあたって漕ぎにくくならないのは嬉しいですね。
「ケッターサイクルⅡ」が新登場!
より安心にリニューアル
小さな子どもが乗るはじめての自転車として、より安心して楽しめる新モデルが3月中旬(予定)に登場します!
より安心な反面フルチェーンケースに
チェーンケースは半面フルチェーンケース仕様に変更。チェーンがほぼ完全に覆われるため、指挟みや、まきこみのリスクを低減しています。付属のカスタマイズシールで、チェーンケースをアレンジすることもできますよ。
商品のカラーラインナップも豊富
商品のカラーラインナップは、人気の定番カラーからパステル系まで全7色と幅広い展開に。
補助輪付きタイプにおすすめの
「Peopleじてんしゃ」
補助輪付き自転車が合いそうな方には、「Peopleじてんしゃ」がおすすめ。
下記のどちらのタイプも、子どもの体型や運動能力を研究して設計され、約5年と長く乗れるのが特長です。
いきなり自転車
こちらは2歳から乗れる自転車。まだ自分でペダルを漕げない子どもを、後ろから補助できる「かじ取り式押し手棒」付きなのも安心です。親子で時間をかけてゆっくり練習したい方におすすめ。
共伸びサイクル
4歳から9歳まで、ロングユースできるタイプ。ハンドルとサドルの間が離れるように伸びるので、成長に合わせて常にジャストサイズで乗れますよ。
子どもに最適な自転車を選んでデビューしよう
はじめての経験を前に、期待に胸を膨らませる自転車デビュー。
今回の記事を参考に、ぜひ親子で相談しながら、子どもにピッタリ合う自転車を見つけてみてくださいね。
People
提供