夕飯の準備でちょうど忙しくなる夕暮れ時になると、なぜか赤ちゃんの機嫌が悪くなり泣き止まない…なんて経験はありませんか?
今回は、黄昏時にママたちを悩ませる黄昏泣き(たそがれなき)について、先輩ママを中心に徹底的に取材を行いました(※)。黄昏泣きを何とかしたい…と考えるママが、すぐに実践できる対処法も紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
黄昏泣きとは?
黄昏泣きとは何なのか?いつまで続くのか?黄昏泣きを知らないママのために、助産師歴25年以上、現在はシンガポールで2人の子供を育てながら、現地の産婦人科に勤務されている河井さんに解説をいただきました。
河井さん
黄昏泣きとは、夕方の日が暮れ始めた頃、まさに黄昏時に突然赤ちゃんが泣き始めることを言います。
おむつが汚れていたり、お腹が空いていたりと、明確な理由がなくても赤ちゃんの機嫌が悪くなるため、原因が分からず対処が難しいという特徴があります。
黄昏泣きはいつからいつまで続くの?
河井さん
黄昏泣きが始まるのは、一般的には生後3~4ヶ月頃から。それから約1ヶ月後の生後5~6ヶ月頃になると、次第に治まっていくと言われています。
早いと生後2ヶ月目頃から始まり、長い場合には生後7ヶ月頃までと、数ヶ月間続く赤ちゃんも。黄昏泣きの期間には個人差があるので、あくまで目安として捉えてくださいね。
半数以上のママが黄昏泣きで悩んだ経験あり
先輩ママに黄昏泣きで困った経験があるのかを聞いたところ、半数以上の57%が黄昏泣きで困った経験あり!との回答でした(※)。
黄昏泣きは原因も分からず赤ちゃんが泣き続け、さらに夕方の忙しい時間帯に重なるため、ママの苦労は想像以上に深刻そうです…。
先輩ママの黄昏泣きで困った体験談
黄昏泣きで困った経験のある先輩ママは、具体的にどんな点が大変だったのでしょうか?リアルなママの体験談を見ていきましょう。
1人目は、生後5ヶ月頃から8ヶ月頃まで続いたと思います。15時頃から17〜18時頃まで泣き続けるのが常でした。いちばん忙しくなる時間、疲れがたまってくる時間…。
黄昏泣きを覚悟していたつもりでしたが、眠いしダルいし、でも目の前にはたまっていく家事、泣き続ける赤ちゃん…。抱き続けるにも限界があり毎日途方にくれていました。(しおみお 1歳半のママ)
黄昏泣きがひどかった時期は、夕方になると毎日のように泣いていました。私か旦那のどちらかが抱っこしてあやしていなければならず、夫婦二人で座って夕飯が食べられる日はありませんでした。(あやとママ 7ヶ月のママ)
何をしても泣き止まず、夕方の家事に追われる時間と重なるので、精神的にも参ってしまいました。(ゆうちゃん 5ヶ月のママ)
よいたんの黄昏泣き体験談
ninaru babyで人気連載中の「1日1歩よちよちよいたん」の作者まぼさんも、実は黄昏泣き経験者。
よいたんとまぼさんは黄昏泣きをどう乗り切ったのでしょうか?
まぼさん
黄昏泣きの時期は、家の近くの指定緑地のようなところで、ひたすらチョコ系の菓子パンをむさぼっていました。何も対策ができず、ただ時間をやり過ごす日々。
でもそれも気が付けばいつの間にか終わり、生後4ヵ月頃には割と夕方に寝てくれることが増えたように思います。まさに、時間が解決してくれた感じでした。
先輩ママが教える!これが私の黄昏泣き対策
黄昏泣きで苦労した先輩ママの中には、自分で対策を見つけて乗り切った!という方もたくさんいました。すぐに実践できるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
私の解決法は、機嫌の良い午前の時間帯にできることをとにかくやる!という作戦。まずやってしまいたいことを1〜2つ決めて、おんぶしながらだったり一人遊びを見守りながらだったり、とにかく集中し過ぎない程度に家事などをするようにしました。
ごはんは作り置きや冷凍ストックなどを駆使してできるだけ簡単に。午前中に材料を買っておいて、あとからパッと炒めるだけとか。黄昏泣きが始まったら、できるだけ赤ちゃんの相手をしてあげられる状態を意識しました。
この時間は泣くもの!泣き止めばラッキー!くらいのスタンスで、ダメなら諦めてあやしながら好きな音楽をかけてカラオケタイムに。おかげで家事が劇的に進む!ということはなくても、溜まり続けることもなくなり、気持ちにも余裕ができました。(しおみお 1歳半のママ)
玄関先などでも良いので、思い切って外に出て気分転換をさせること。室内なら、キッチンの安全な場所に子供を座らせて料理の様子を実況!子供の気が紛れるような工夫をしていました。(あー 10ヶ月のママ)
保育士が教える!黄昏泣きのおすすめ対処法
黄昏泣きの対処法を、保育士歴15年、現在は中学校の支援学級のサポートも行っているベテランのかおる先生に伺いました。
かおる
先生
可能なら、外に出て場所を変えてみるのも効果がありますよ。夕方の忙しい時間に泣かれると焦ってしまいがちですが、赤ちゃんに付き合ってやさしく話しかけたり、抱っこしたりしてあげてくださいね。それでもダメならおんぶもおすすめです(できる月齢の場合)。
赤ちゃんにとって、ママの心音が聞こえて温もりを感じやすいおんぶは安心感に繋がるようです。おんぶだとママの両手が空くので家事がしやすい利点もあります。
黄昏泣きに終わりは来る…上手に付き合おう
黄昏泣きが酷過ぎて、毎日夕方が来るのが怖い…と今現在苦しんでいるママもたくさんいると思います。しかし、黄昏泣きは数ヶ月経てば終わりを迎えるものです。それまでの間、どうか気負わずに、先輩ママや専門家のアドバイスを参考に上手に付き合ってみてはいかがでしょうか?
まぼ
体験談漫画
色白で眉毛が薄いのが特徴の男の子「よいたん」と、メガネ大好き(ただし伊達メガネ)な新米パパ「びぼ」との3人家族。明るく、楽しく、育児にまつわる不思議や驚きを漫画にしています。
Instagram(@yoitan_diary)
取材協力:河井 恵美
助産師、看護師/エミリオット助産院
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。救急、外科外来等も経験し、看護師教育や思春期教育にも関わっていました。助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。青年海外協力隊でコートジボアールとブルキナファソに赴任した後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。2008年から夫の仕事関係により、シンガポールに住んでいます。2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務し、日本人の妊産婦さん方に関わっています。
取材協力:中川 薫
保育士
保育士歴15年。
保育園、知的障害者支援施設を経て、現在は中学校のスタディメイトとして発達障害を持つ子どもの支援をしています。子どもがわかりやすく安心して学校生活や学習ができるようなサポートを提供。男の子と女の子の2児の母。
※アンケート概要
実施期間:2018年12月10日~2018年12月11日
調査対象:「ninaru baby」を利用しているママ
有効回答数:111件
収集方法:Webアンケート
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。