ベビー用品の1つであるおしゃぶり。口内の発達を促したり、ぐずったときにくわえて安心させてあげたりと、様々なシーンで使うことができます。今回は、おしゃぶりの人気商品ランキングをおすすめの理由とあわせてご紹介します!
赤ちゃんのおしゃぶりの選び方は?

清潔な状態がキープできるつくり
おしゃぶりは赤ちゃんの口に入れるものなので、清潔な状態で使いたいですよね。つくりがシンプルで洗いやすいタイプや、煮沸消毒ができるタイプのおしゃぶりがおすすめです。
なかには、専用ケースがついているおしゃぶりもあります。おしゃぶりを外に持ち運ぶ機会が多そうであれば、ケース付きを選んであげましょう。
哺乳瓶と同じメーカーのおしゃぶり
赤ちゃんのなかには、哺乳瓶の乳首に慣れていて、同じ形状でないと口にしてくれないこともあります。
哺乳瓶を使っている場合は、同じメーカーやブランドのおしゃぶりを選ぶのがおすすめです。
口内の発達をサポートするおしゃぶり
おしゃぶりには、赤ちゃんの月齢に応じて、歯の発達・あごの発達・口周りの筋肉の発達を促すタイプや、乳歯の歯並びをサポートするタイプもあります。
赤ちゃんの口内環境が気になる場合は、発達を促すことを特徴としているおしゃぶりがおすすめです。時期に応じたサイズのおしゃぶりを選んであげましょう。
おしゃぶりを使うと悪影響はあるの?

おしゃぶりを使いたいと思っても、「歯並びが心配」「発達に影響はないの?」と、気になるママもいますよね。
日本小児歯科学会によると、授乳などで「吸う」ということを自然にする乳児期であれば、口の機能や形態に問題は生じないとされています(※1)。
ただし、離乳食が完了すると、口の働きが「吸う」→「噛む」に変化するので、その頃になったらおしゃぶりを卒業するよう促してあげましょう。奥歯のかみ合わせができた後の2歳を過ぎてからもおしゃぶりを使い続けてると、歯並びやかみ合わせに影響が出やすくなります(※1)。
乳児期はぐずり対策や寝かしつけに使っても影響はありませんが、1歳半くらいを目安に少しずつ卒業するようにしましょう。
おしゃぶりおすすめ人気ランキング
フィリップス Avent Soothie Pacifier おしゃぶり
人気1位は、シンプルな見た目や造りが特徴的な「フィリップス」のおしゃぶりです。こちらは、米国小児学会ガイドラインに準拠していて、病院でも採用されているもの。赤ちゃんの口の大きさ・形を考慮した造りで、あごの発達も促してくれるのがおすすめのポイント。2個セットなので、お出かけ用と家用おしゃぶりをわけても良いですね。
フィリップス AVENT SCF170/18 Translucent Soother
半透明タイプで主張しすぎないデザインが好評の、「フィリップス」の歯列矯正おしゃぶりです。負担をかけずに口内の発達をサポートしますよ。シンプルですが、おしゃぶりの中央にほんのり色がついているのも、さりげなくてかわいいと人気です。
購入者レビュー
- うちの子にはフィリップスのおしゃぶりが合っているようで良くしゃぶってくれて助かってます。
- 生後4ヶ月頃から使用しています。歯が生えかけでもぞもぞするのか、よくぐずっていましたが、こちらのおしゃぶりをくわえさせたところしっくりきたようです。
ピジョン おしゃぶり
育児グッズのメーカーとして親しまれている「ピジョン」のおしゃぶりです。赤ちゃんの口へのおさまりや吸いやすさを追求した人気の商品。歯の発達を妨げない柔らかいシリコン製で、安定感もあります。3サイズ展開なので、赤ちゃんの月齢に合わせて選んであげることができますよ。
4位:ヌーク おしゃぶり ハッピーデイズ キャップ付き
ポップなデザインが印象的な「NUK(ヌーク)」のおしゃぶりです。世界100ヵ国以上で愛されているブランドで、日本でも人気です。独自の「エアーシステム機能」により、ニップルの付け根から空気が抜ける仕様。授乳時のママの乳首の形を再現しているというのもポイントです。
購入者レビュー
- 生後1ヶ月の娘に利用してみました。どうしても泣き止まないときに利用しようかと思っての購入です。早速試してみましたが、特に嫌がらずおしゃぶりをくわえています。
- うちの子のお気に入りです。このおしゃぶりの形じゃないと駄目らしく、吸いながら寝てくれるのもこれだけです。
5位:ヌーク おしゃぶり ジーニアス 2.0
こちらも同じく「NUK(ヌーク)」のおしゃぶり。スタイリッシュなデザインが魅力ですよね。60余年にもわたる口腔研究から、赤ちゃんの健全な歯の発育や、口周辺の筋肉の発達もサポートします。特徴的なのが、赤ちゃんがおっぱいや哺乳瓶を吸うときと同じような舌の動きを促すこと。歯にかかる圧も最小限に抑えています。
購入者レビュー
- 日中もお昼寝の入眠や、グズって仕方がないときにおしゃぶりをくわえさせることで落ち着かせています。これなしでは、家事や食事の時間を確保するのがもっと難しくなっていると思います。
- 口内環境を整える構造ということで、こちらのおしゃぶりを選びました。寝ぐずりのときにこれをくわえて抱っこするとすぐに眠ります。
6位:コンビ テテオ おしゃぶり スマイルナビ キャップ付
小児歯科専門医が監修した、独自の形が特徴の「コンビ」のおしゃぶりです。特に、日本の赤ちゃんの口の中を徹底的に研究して作っているのがポイント。口にしっかりフィットすると好評です。また、フタを開けて乳首の中まで洗うことができ、衛生的。お出かけ時の携帯に便利なキャップ付きです。
購入者レビュー
- 乳首用のキャップも付いており、衛生的に保管でき便利です。
- うちの子はこのおしゃぶりをしゃぶるとすぐに寝ます。寝る前の不安などが解消されるみたいです。
7位:チュチュベビー デンティスター
「出っ歯になりにくい」というコピーが印象的な、「チュチュベビー」のおしゃぶりです。ドイツの歯科医師が考案したおしゃぶりで、自然な口腔の発達を促します。赤ちゃんの乳歯の歯並びもサポートしますよ。舌が入る空間を確保していて、歯や歯茎の間にもしっかりフィット。赤ちゃんの歯並びを気にするママから好評です。
購入者レビュー
- 出っ歯になりにくいというこちらのおしゃぶりを購入してみました!赤ちゃんに渡したところ、さっそく気分よく使ってくれています。
- 寝る前に泣いたときにこのおしゃぶりをすると、5分くらいで眠りに入ってくれます。透明部分の水はけが少し悪いので、2つ購入して完全に乾いた物を交互に使っています。
8位:ナチュアスッテン おしゃぶり 歯科矯正型
100%ナチュラル&オーガニックにこだわった、デンマーク生まれのおしゃぶり「ナチュアスッテン」。素材は、バラの木から取れる天然ゴムを使用していて、赤ちゃんにも環境にも優しいと人気です。シンプルな形状なので、洗いやすいのもうれしいですね。素材にこだわりたいというママにおすすめです。
9位:ムスタッシュ パシファイアー
「赤ちゃんにひげが!?」と、ちょっと驚くかもしれませんが、それがこのおしゃぶりの良いところ。ユニークなおしゃぶりで、外出時につけていると振り返って見る人もいるかもしれませんね。発達をサポートするというよりは、ちょっとおしゃれ感覚で人気のタイプです。プレゼントとしても喜ばれていますよ。
赤ちゃんのおしゃぶりは上手に活用しよう
おしゃぶりは、口周りの発達のサポートのほかにも、安心感を高める効果も期待でき、赤ちゃんがぐずったときに役立つことがあります。
ただし、ずっとくわえさせ続けるのはおすすめできません。適度に休憩をはさんだり、使うシーンを決めて使ったりと、上手に活用してくださいね。
※ランキングは、こそだてハック内のAmazon、楽天ボタンのクリック率から算出しています。(集計期間:2018年11月21日〜12月18日)
※購入者レビューはAmazon、楽天市場より抜粋。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。