生まれたばかりの赤ちゃんの肌はとても敏感。なかには、ママが予想もしないことで肌が荒れてしまうこともあります。
今回は、そんな肌トラブルのひとつである「よだれかぶれ」を体験した、男の子Nくんのママの体験談を紹介します。
生後3ヶ月、頬がほんのり赤くなったのが始まり
生後2~3ヶ月頃に、息子の頬が赤くなっているのに気づきました。周りと比べても肌が白い方だったので、その赤さがとにかく目立つ。
次第にカサカサしはじめて、だんだん口周りに広がっていきます。見ているだけで痛そう。「ヒリヒリしているんだろうな」と日に日に感じるようになりました。
生後2ヶ月になるまで、何の肌トラブルもありませんでした。ちゃんとお風呂も入っているし、母乳がついたら口も拭いているし。「なんでだろう…」と、疑問に思っていました。
肌にやさしいバームでよだれがつきやすい口元をスキンケア
「口の周りのカサカサをどうにかしてあげたい」
以前、自分が肌荒れをしたときによく使っていた赤ちゃん向けのバームがあり、それをおむつかぶれ用に新たに購入していたのを思い出して、息子の口周りに塗ってみることにしました。
しかし、まったく治る気配がありません。「これは医学の力を借りなければ」と思い、頬の赤みに気づいてから2週間後くらいに小児科を受診。
ここではじめて「よだれかぶれ」と知りました。
息子は手をよく口に持っていくので、手によだれがついたまま顔を触ってしまうこともしばしば。それが、赤みやカサカサが広がった原因の1つだったようです。
小児科では、「ミトンをつけて、ミトンが濡れたら交換するように」といわれ、軟膏も処方されました。
よだれで肌かぶれるなんて、予想もしていなかった。びっくりしましたが、肌が弱い家系だったことや、自身もアレルギー体質だったので、なんとなく納得したのを覚えています。
よだれかぶれがとにかく心配で皮膚科も受診
診てもらった病院を疑っていたわけでもなく、診断に疑問があったわけではないのですが、なにしろはじめてなので心配。
本当にミトンをつけるケアでいいのか、処方された薬で良いのか、第三者からも「これで良い」という後押しが欲しい気持ちもあり、皮膚科をもう一軒受診しました。
その皮膚科でも「この方法でいいよ」といわれて安心し、ミトンと軟膏で様子をみることに。
生後3〜4ヶ月は、よだれでミトンが濡れたら「交換→洗濯」の毎日
まずは取り換えるのに必要なミトンを揃えなくてはいけません。
もともと2セット程は持っていたけれど、交換することを考えると1日に3セットは必要。洗濯を考えて、倍のセット数を準備。
そのうち、買い物でベビー服コーナーを見るたびにミトンをチェックするようになり、あらゆるデザインや素材のミトンを買い揃えました。
ミトンが濡れたらすぐに交換するので、消耗品という意識で購入しました。
ガーゼ素材はあまり伸びなく、取れやすくていまいち。フライス生地のような伸縮性があるものがベスト。簡単に取れないように、手首に程よい強度のゴムが入っているものが便利でした。
特に気に入ったのは、竹布(たけふ)のミトンです。原料に竹を使った布製で、吸水性が高く抗菌作用があると聞いて、それもさっそく購入。
ミトンは手で洗い、洗剤も肌にやさしいものを使って、何枚ものミトンを干す毎日。
とにかく息子の痛々しい口周りの荒れを治してあげたくて「大変」とは微塵も感じませんでした。当時を振り返ると「ミトン、いっぱい洗ったな~」と、自分に感心します。
気になったのは、よだれかぶれに対して処方された軟膏の種類
気になっていたのは、処方された軟膏が「ステロイド」だったことです。
なんとなく「ステロイドは良くない」という認識があったので、本当に赤ちゃんに使って良いのかと気になっていました。ステロイドの情報を調べましたが、明確な答えはありません。
- 小児科の先生をはじめ、診てもらった皮膚科でも「これで良い」ということだった
- 調べたなかには、ステロイドで良くなったというケースもある
先生からは「離乳食が始まるまでにとにかく治そう」と言われていました。「離乳食がはじまって食材が荒れた肌に触れてしまうと、違うアレルギーを引き起こしてしまうこともあるから」と。
とはいえ、受診したときはすでに生後3ヶ月。
迷う気持ちもありましたが、それよりも「なんとかしてあげたい」という気持ちの方が強いこともあり、聞いたことや調べたことを整理して、先生のいう用法・用量でステロイドを使うことを決断したのです。
小児科には定期的に通って経過を見てもらいながら、治療を続けました。
こうしたミトン生活とステロイドを使った治療が功を奏したのか、それから1ヶ月後には、息子のよだれかぶれはきれいに治ったのです。
周りにたくさん聞いて、良いと思ったことを信じて、やってみるしかない
1人目の赤ちゃんのお世話だと、何もかもが不安かもしれません。私が伝えたいのは、「とにかく周りにたくさん聞くといい」ということです。
たくさんの情報があって、それをジャッジするのは大変かもしれません。
それでも、調べるなかで「こうしたら良くなった」「こうしたら楽になった」という、良い意見がどれだけあるのかを知るだけでも、ジャッジの材料になると思います。
そのジャッジすら不安だったら、それを病院の先生に相談するのも1つの方法だと思います。
赤ちゃんのお世話の方法や考え方は家庭によって違いますが、1人で抱え込まないでくださいね。
前向きにとらえることも大切
体験談を聞いたときに「大変とは一切感じなかった」と言っていたNくんママ。
「むしろ、かわいいミトン集めにはまっていたかも」と、前向きな気持ちでよだれかぶれに向き合っていたことを話す姿がとても印象的でした。
よだれかぶれの症状によって対処法は異なりますが、こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。
※個人の体験談です。対処方法や薬の効果には個人差があります。