【赤ちゃんの睡眠のギモン答えます】新生児~生後6ヶ月のケース別悩み相談

赤ちゃんは寝るのが仕事。だけどそれゆえにママは赤ちゃんの睡眠にいろんな悩みを抱えがち。「こんなに寝ていいの?」と感じたり、反対に「全然寝ないけど大丈夫?」と、お昼寝や夜の睡眠に不安を感じるママも多いのではないでしょうか。

今回ninaru babyでは、新生児~生後6ヶ月の赤ちゃんをもつママに向けて「赤ちゃんの睡眠時間」についてアンケート(※)を実施。

赤ちゃんの睡眠時間、お昼寝の回数や時間、夜の就寝時間などについて、ママの悩みにしっかり答えます!

日本小児科学会専門医の武井先生とともに、新生児~生後6ヶ月までの赤ちゃんの睡眠について、見ていきましょう。

武井先生

武井先生

赤ちゃんの睡眠時間や、睡眠に関する悩みについて、私がお答えします。

新生児から生後6ヶ月
赤ちゃんの1日の睡眠時間は?

1位 約14時間
2位 約15時間
3位 約13時間
4位 約12時間
5位 約10時間

この時期の赤ちゃんの、「1日の睡眠時間」をアンケートで聞いてみた上位5位までの結果です。「約14時間」が最も多く、次いで「約15時間」「約13時間」が多いことがわかりました。

細かく見てみると、新生児から生後3ヶ月までは「約15時間」、生後4~6ヶ月までは「約13時間」が多いようです。

専門家から見て、この時期の赤ちゃんの睡眠時間は、平均でどれくらいが理想的なのでしょうか。

武井先生

武井先生

● 新生児~生後1・2ヶ月頃…15~16時間
● 生後3・4・5ヶ月頃…13~14時間
● 生後6ヶ月頃まで…12~13時間


睡眠時間が平均より少ないと、情動(情緒)の変化や日中の生活の活動が低下する可能性も考えられます。

新生児期は昼と夜の区別がついていませんが、ホルモンバランスを整えて生活リズムを身に着けるためにも、朝はしっかりと朝日を浴びて、夜は部屋を暗くするなど、寝る環境・起きる環境を整えてあげると良いですね。

新生児から生後6ヶ月
赤ちゃんの1日の昼寝の回数

赤ちゃん 睡眠時間 1日のお昼寝回数 新生児から生後6ヶ月 アンケート

月齢が低い時期は寝ていることが多いので、「お昼寝」とひとくくりにするのは難しいですが、ここではわかりやすく日中の睡眠を「お昼寝」としてご説明します。

1日の睡眠時間の次にママたちが気になるのが、赤ちゃんの昼寝の回数や時間でした。アンケートでは、1日のお昼寝回数は「3回」が多く、次いで「2回」という結果に。

回数とともに1回のお昼寝時間を聞いたところ、平均して2時間。短くて30分、長くて3時間、ということがわかりました。

この時期のお昼寝時間や回数の平均は、先生からみてどのくらいが良いのでしょうか。

武井先生

武井先生

● 生後0~3ヶ月まで…2~3回
1回のお昼寝で2~3時間
● 生後4~6ヶ月…1~2回
1回のお昼寝で2~3時間


生後3ヶ月頃までは、起きている時間が短く授乳のたびに寝ることがほとんどです。

生後4ヶ月頃になってくると、午前中や昼頃に1回、午後に1回ほどお昼寝をするようになってきますよ。

新生児から生後6ヶ月
赤ちゃんの夜の平均就寝時間

赤ちゃん 睡眠時間 夜の寝かしつけ時間 新生児から生後6ヶ月 アンケート

お昼寝の回数や時間の次に、ママたちの興味が高かったのは、赤ちゃんが夜に寝る時間です。特に月齢が低いときは、「夜って何時に寝かせればいいの?」「大人のように時間を決めた方が良いの?」と疑問に感じるママが多いようです。

アンケートで聞いてみたところ、赤ちゃんを夜に寝かしつける時間は21時(夜9時)が最多でした。

21時を遅く感じるママもいるかもしれませんが、先生はどう感じるのでしょうか?

武井先生

武井先生

● 生後0~3ヶ月頃…21~22時頃
または眠そうにしているとき
● 生後4~6ヶ月頃…21時頃


生後3ヶ月頃までは、昼と夜の区別がないために生活リズムがまだ整っていないこともあり、夕方に寝てしまうこともあります。授乳のタイミングなどもありますが、遅くても21~22時に寝かせると良いですね。

生後4~6ヶ月頃になると昼と夜の区別がつきはじめるので、少なくとも21時には寝る習慣をつけましょう。

多くの赤ちゃんの睡眠時間やお昼寝回数・時間を見てきましたが、そのなかには、以下のような悩みを持つママもいます。

次から、ママたちの、赤ちゃんの睡眠にまつわる悩みや心配事を月齢別に見ていきましょう。

新生児赤ちゃんの睡眠

赤ちゃん 睡眠時間 新生児
夜の授乳回数 4回
夜の授乳間隔 約3時間毎

赤ちゃんが寝すぎて心配です

じょうくんままさん

じょうくんままさん

新生児ですが、4時間以上続けて寝ていても大丈夫でしょうか?

武井先生

武井先生

顔色に変わりがなく、呼吸状態や体温に変化がなければ過度に心配する必要はありません。

ただ、新生児期は3時間おきに、栄養・水分の補給の観点から授乳をするのが理想的なので、3~4時間ごとに授乳はしてあげた方が良いですね。授乳間隔は6時間を超えないようにしましょう。

生後1ヶ月赤ちゃんの睡眠

赤ちゃん 睡眠時間 生後1ヶ月
夜の授乳回数 3回
夜の授乳間隔 約2時間毎

夜の眠りが浅く頻繁に起きます

ゆーよんさん

ゆーよんさん

夜は好きな時間に寝かせています。夜は眠りが浅いことが多く、頻繁に起きます。何か理由はありますか? もう少しまとめて寝てもらうには、どんなことをすれば良いでしょうか?

武井先生

武井先生

生後1ヶ月の赤ちゃんは、睡眠がまだ深くないので、こうした状況になりやすいでしょう。

ママやパパが遅くまで起きている場合は音などの刺激が少ない静かな環境に寝かせてあげてください。また、授乳の時間や回数を多めにしてみると、良く寝てくれることもあります。

生後2ヶ月赤ちゃんの睡眠

赤ちゃん 睡眠時間 生後2ヶ月
夜の授乳回数 0回
夜の授乳間隔 起きない

夜に9~10時間も続けて寝て良いの?

あきままさん

あきままさん

夜はだいたい22時に寝かしつけています。生後2ヶ月半ですが、夜に9~10時間はまとまって寝ます。こんなに寝かせたままで良いのでしょうか?

武井先生

武井先生

いつもと変わりなく、心地よく寝ているのであれば、夜に12時間程度までは寝かせていても差し支えありません。ただし、顔色や呼吸に変わりがないかどうかはチェックしましょう。

生後3ヶ月赤ちゃんの睡眠

赤ちゃん 睡眠時間 生後3ヶ月
夜の授乳回数 2回
夜の授乳間隔 約3時間毎

寝られずにずっと泣いているときがあります

ぴさん

ぴさん

夜は21時に寝かしつけています。たまに寝られなくてずっと泣いてる時があります。興奮しておっぱいも飲みません。どうしたら良いですか?

武井先生

武井先生

甘えたいという感情も出ているかもしれませんね。抱っこをしたり、外の空気を吸ったりと、気分転換をしてあげると落ち着くこともありますよ。

生後4ヶ月赤ちゃんの睡眠

赤ちゃん 睡眠時間 生後4ヶ月
夜の授乳回数 3回
夜の授乳間隔 約3時間毎

抱っこのまま寝かせるのは発育に影響する?

あいさん

あいさん

布団に置くと泣くことが多いので、お昼寝のときは抱っこのまま寝ることも多いです。抱っこのまま寝かせるのは、発育に影響しますか?

武井先生

武井先生

寝る場所や体勢の変化で、発育に影響することはないと思われます。ママが疲れなければ、抱っこのまま寝かせても心配ありませんよ。

お昼寝する部屋が明るいようであれば、少し暗くするなど寝る環境を整えてあげると、布団でも寝てくれることがありますよ。

生後5ヶ月赤ちゃんの睡眠

赤ちゃん 睡眠時間 生後5ヶ月
夜の授乳回数 3回
夜の授乳間隔 約2時間毎

夜に30分単位で起きてしまいます…

あおままさん

あおままさん

夜は21時頃に寝かせています。夜の寝つきがうまくいかずに寝てから30分単位で起きてしまいます。お昼寝のさせすぎでしょうか?

武井先生

武井先生

生後5ヶ月くらいになると、昼と夜の区別はついています。日中はもう少し起こしてみても良いかもしれませんね。

昼寝の時間を決めて、それ以外は散歩をしたり、児童館などで遊ばせたりすると、夜によく眠れるようになることもあります。

生後6ヶ月赤ちゃんの睡眠

赤ちゃん 睡眠時間 生後6ヶ月
夜の授乳回数 1回
夜の授乳間隔 6〜7時間毎

寝ても寝ても眠たそうにしているのはなぜ?

metoxxさん

metoxxさん

何時間寝ようと、起きた後にずっと眠たそうにしています。ぐずって眠たいのを訴える様子がありますが、何故でしょうか?

武井先生

武井先生

「寝る」「起きる」というスイッチの変化が未熟であるからと考えられます。

朝起きたら朝日を浴びる、日中は活動する、夜は寝る環境を整えるなど、切り替えがわかりやすい工夫をしてみてください。成長とともに改善が予測されますよ。

赤ちゃんの睡眠をサポートしよう

月齢が低い時期ほど、生活リズムが整っていないので、睡眠が安定しないことがよくあります。ママは気を揉むことが多いかもしれません。しかし、成長に伴って解決していくこともあるので、心配しすぎないようにしてくださいね。

どうしても気になることがあったり、赤ちゃんが寝ないことでママが疲れてしまったりすることがあれば、専門家のアドバイスを参考にしてみてくださいね。

小児科/高座渋谷つばさクリニック武井 智昭

武井 智昭

日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギー科を担当しています。感染症・アレルギー疾患、呼吸器疾患、予防医学などを得意とし、0歳から100歳まで「1世紀を診療する医師」として診療を行っています。

※ アンケート概要
実施期間:2018年12月10日
調査対象:0~2歳の赤ちゃんがいるママ・パパ
有効回答数:776件
収集方法:Webアンケート