生後7~12ヶ月の赤ちゃんはどのくらい寝る?睡眠時間を専門家が解説!

生後7ヶ月頃になると、赤ちゃんの生活リズムが少し整ってきます。とはいえ、うまく寝つけなかったり、夜の授乳が続いてなかなかまとめて寝てくれなかったりすることに、悩むママも少なくありません。

今回、編集部では、生後7~12ヶ月の赤ちゃんをもつママに、「赤ちゃんの睡眠時間」についてのアンケートを実施(※)。寝るときの悩みについても聞いてみました。

日本小児科学会専門医の武井先生とともに、生後7~12ヶ月までの赤ちゃんの睡眠について、見ていきましょう。

武井先生

武井先生

この時期の赤ちゃんの平均睡眠時間をはじめ、赤ちゃんの睡眠時の悩みについて、私がお答えします。

生後7~12ヶ月の赤ちゃんの寝る時間
1日の睡眠時間は約12時間が最多

1位 約12時間
2位 約13時間
3位 約14時間
4位 約15時間
5位 約11時間

生後7~12ヶ月の赤ちゃんの「1日の睡眠時間」を聞いた、上位5位の結果です。特に多かったのが「約12時間」寝る赤ちゃん、次いで「約13時間」「約14時間」寝る赤ちゃんでした。

上記のアンケートと同時に、新生児から生後6ヶ月頃の平均睡眠時間もアンケートで聞いたところ、1位が「約14時間」、2位が「約15時間」という結果に。

生後7~12ヶ月になると、外出にも慣れて日中の活動時間も増えることから、生後6ヶ月頃までと比べて少しずつ1日の睡眠時間が減っていることがわかりますね。

このくらいの時期の赤ちゃんは、一般的にどれくらいの睡眠時間が理想なのでしょうか。

武井先生

武井先生

●生後7~9ヶ月…12~13時間
●生後10~12ヶ月…11~12時間


赤ちゃんの睡眠時間が平均よりも少ないと、情動(情緒)変化や日中遊ぶときの活動が低下することもあります。平均よりも、少し多めに寝ているくらいが良いですね。

生後7~12ヶ月の赤ちゃんの寝る回数
1日の昼寝の回数は2回以下に

赤ちゃん 睡眠時間 1日のお昼寝回数 生後7~12ヶ月 アンケート

この時期の赤ちゃんの昼寝の回数を聞くと、「2回」が特に多く、次いで「1回」という結果に。

新生児~生後6ヶ月のママを対象に同様のアンケート(※)も行いましたが、その時の結果は「3回」が最多、次いで「2回」でした。

生後6ヶ月を過ぎると、昼寝の回数が減ってくることがわかりますね。

武井先生にも、この時期の赤ちゃんに適した昼寝の回数とともに、1回あたりの昼寝時間を聞いてみました。

武井先生

武井先生

● 生後7~9ヶ月頃…1~2回
1回のお昼寝で1~2時間程度
● 生後10~12ヶ月頃…1回
1回のお昼寝で1~2時間程度


お昼寝の回数も減りますが、1回あたりのお昼寝時間も少しずつ減っていきます。ただし、その日の体調や日中の活動量によっては、回数が増えたりお昼寝の時間が長くなったりすることもありますよ。

生後7~12ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ時間
夜の就寝時間は21時(夜9時)が多い

赤ちゃん 睡眠時間 夜の寝かしつけ時間 生後7~12ヶ月 アンケート

赤ちゃんを夜に寝かしつける時間帯も聞きましたが、特に多かったのは21時(夜9時)。次いで、前後の20時(夜8時)、22時(夜10時)がほぼ同率でした。

なるべく早めに寝かしつけたいとは思うけれど、夕飯の準備や食事の片付けをしていると、早い時間に寝かしつけるのが難しいもの。保育園などに預けている場合は、遅くなってしまうケースもあるかもしれませんね。

この時期の赤ちゃんの睡眠時間と照らしあわせると、何時くらいには寝かせてあげたいものなのでしょうか?

武井先生

武井先生

●生後7~12ヶ月…20~21時

このくらいの時期は、20~21時頃に寝かしつけてあげると良いですね。

朝は7~8時に起きるのが理想的です。起きる時間を想定しながら、1日の平均睡眠時間を大幅に下回らないくらいの時間帯に寝かしつけてあげると良いですね。

とはいえ、赤ちゃんによっては「眠りが浅い」「あまり寝ない」という子も少なくありません。ここからは、赤ちゃんの睡眠についての悩みや心配事を月齢別に見ていきましょう。

各月齢・各悩み毎に、武井先生からアドバイスをいただきました。「うちと似ている!」という経験をしているママは、参考にしてみてくださいね。

ケース1. 生後7ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間

赤ちゃん 睡眠時間 生後7ヶ月
夜の授乳 平均回数 2回
夜の授乳 間隔 約4時間毎

もう少し寝てほしい…どうすればいい?

そらママさん

そらママさん

平均より1日の睡眠時間が短いのですが、もう少し寝るようになるにはどうすればいいですか?

武井先生

武井先生

お昼寝が短めなので、日中の遊びの時間や散歩の時間を増やしてみましょう。お昼寝をまとめてしてくれるようになりますよ。

お昼寝の時間が増えると夕方の睡眠を避けられるようになり、夜もぐっすり寝てくれるでしょう。

ケース2. 生後8ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間

赤ちゃん 睡眠時間 生後8ヶ月
夜の授乳 平均回数 3回
夜の授乳 間隔 約2時間毎

夜中に寝ぼけて動き回ることが増えて心配

ひろさん

ひろさん

夜、夢を見ているのか寝ぼけて泣きながら動き回ることが増えました。暗いままだとずっと寝ぼけているので、一度電気をつけておっぱいをあげてまた寝させています。

こういう場合、どうするのが一番いいのか知りたいです。

武井先生

武井先生

授乳をしたり、抱っこしてみたりするのは良いですね。電気を明るくしすぎると寝つきにくくなるので、暗めに調節するか、間接照明などにするのがおすすめです。

ケース3. 生後9ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間

赤ちゃん 睡眠時間 生後9ヶ月
夜の授乳 平均回数 なし
夜の授乳 間隔 なし

夜中に1回も起きなくても大丈夫?

りーちゃんさん

りーちゃんさん

夜中の授乳やおむつ替えは卒業しています。生後9ヶ月ですが、夜に1回も起きなくても大丈夫でしょうか?水分補給などは必要ありませんか?

武井先生

武井先生

すでに夜中の授乳やおむつ替えを卒業しているのであれば、睡眠ペースが整ってきているのでしょう。穏やかな表情で眠れていれば、あえて起こさなくても大丈夫ですよ。

ケース4. 生後10ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間

赤ちゃん 睡眠時間 生後10ヶ月
夜の授乳 平均回数 なし
夜の授乳 間隔 なし

寝つきが悪く、寝る時間が遅くなりがちです

匿名さん

匿名さん

夜、なかなか早い時間に寝てくれません。もう少し早い時間に寝かせたいので、お昼寝の時間を早く切り上げるようにしましたが、起こすと寝足りないのかグズグズで手がかかります。

どうしたら早い時間に寝かせることができますか?

武井先生

武井先生

夕方18~19時の睡眠が影響しているかもしれませんね。一緒に遊ぶ、何かを見せるなど、起きている時間を確保してみてください。

日中に少し活動量を増やして、昼寝の時間を長めにできると良いかもしれません。夕方に寝ることが減り、夜に早めに寝てくれるようになります。

ケース5. 生後11ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間

赤ちゃん 睡眠時間 生後11ヶ月
夜の授乳 平均回数 3回
夜の授乳 間隔 約4時間毎

夜、寝ているときの寝相が気になります…

こっちゃんママさん

こっちゃんママさん

睡眠時間は特に気にならないのですが、寝相が気になっています。寝相がおかしく、起き上がるようにして前のめりになって寝たがります。睡眠障害などではないかと心配です。

武井先生

武井先生

この時期の赤ちゃんは、ボディイメージといって、自分の体の動かし方やサイズ感を認識しはじめ、運動発達も盛んになります。成長過程の一環で、寝ている間にこうした行動がみられることもあります。睡眠障害とは異なりますよ。

ケース6. 生後12ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間

赤ちゃん 睡眠時間 生後12ヶ月
夜の授乳 平均回数 なし
夜の授乳 間隔 なし

夜中の授乳を卒業しても何度も起きて困る

かなさん

かなさん

授乳、おむつは卒業していますが、それ以外で夜中に何度も起きます。一応8時間はお布団に入ってはいます。夜間断乳、生活リズムを整えても全然変わりません。

どうしたら他の子みたいに朝までグッスリ寝てくれるのでしょうか?起こされるのはせめて1~2回にしてほしいです。

武井先生

武井先生

赤ちゃんが夜中に夜泣きをする、夜間に起きやすいなどの性質というのもありますよ。その場合は成長とともに減っていくので、ママが休む時間を作りつつ、もう少し様子を見ても良いでしょう。

夜の離乳食や授乳などを多めにしたり、日中の起きている時間を増やしてみるのも1つの方法です。

赤ちゃんのペースに合わせて睡眠時間を整えていきましょう

赤ちゃん 寝顔
周りの子が「しっかり寝ている」「生活リズムが整っている」と聞くと、焦ってしまうこともありますよね。しかし、赤ちゃんの成長ペースは個人差があって当たり前なので、周りと比べすぎないようにしてくださいね。

赤ちゃんがなかなか寝てくれない場合は、家事などを頑張りすぎずにママの休む時間を作ってもいいですね。

また、赤ちゃんが寝すぎてしまう場合は、赤ちゃんの様子を見ながら起きる時間や寝る時間を調節して、赤ちゃんのペースに合わせて睡眠時間を整えていってくださいね。

小児科/高座渋谷つばさクリニック武井 智昭

武井 智昭

日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギー科を担当しています。感染症・アレルギー疾患、呼吸器疾患、予防医学などを得意とし、0歳から100歳まで「1世紀を診療する医師」として診療を行っています。

※ アンケート概要
実施期間:2018年12月10日
調査対象:0~2歳の赤ちゃんがいるママ・パパ
有効回答数:776件
収集方法:Webアンケート