赤ちゃんが月齢とともにできることが増えると「次は何かな?」「いつできるのかな?」と、これからの成長が気になりますよね。
そこで全国のママから、赤ちゃんの成長・発達でできるようになった月齢やそのときの様子を教えてもらいました(※)。
ここでは、多くの赤ちゃんが「できた月齢」を中心にご紹介します。赤ちゃんのこれからの成長・発達の一つの目安として、見てくださいね。
赤ちゃんの成長ストーリー【1】
「うつ伏せで頭を持ち上げる」
生後2ヶ月頃になると赤ちゃんは横を向けるようになり、さらに首の筋肉が発達すると、うつ伏せにしたときに頭を持ち上げられるようになります。
月齢 | できた赤ちゃんの割合 |
生後1ヶ月 | 8.8% |
生後2ヶ月 | 34.9% |
生後3ヶ月 | 42.9% |
生後4ヶ月 | 10.9% |
生後5ヶ月 | 1.7% |
生後6ヶ月 | 0.8% |
縦抱きにしたときに頭がグラつかず、そして、うつ伏せにしたときにしっかり頭を持ち上げられていたら、首すわりまであと少しです。
抱っこが楽になってきました
生後3ヶ月のときに、うつ伏せにしたら顔を持ち上げるようになりました。
その頃から、縦抱きにしたときに首がグラつかなくなり「抱っこが楽になったな」と感じました。
かおりんママ
赤ちゃんの成長ストーリー【2】
「首がすわる」
首の筋肉がしっかりついて、首で頭を支えられる状態になることを「首がすわる」と言います。
赤ちゃんの体は「上から下へ」、「体幹から末端へ」発達していきます。そのため、首すわりは、いちばん最初に確認できる発達といえます。
月齢 | できた赤ちゃんの割合 |
生後2ヶ月 | 12.9% |
生後3ヶ月 | 57.3% |
生後4ヶ月 | 23.7% |
生後5ヶ月 | 3.9% |
生後6ヶ月 | 1.3% |
生後7ヶ月 | 0.4% |
首すわりの様子は「3〜4ヶ月健診」のチェック項目のため、健診に行ってはじめて、首がすわったことを確認できたママも多いようですね。
首がすわると縦抱きがとても楽になり、使える抱っこ紐の幅が広がります。
赤ちゃんの成長を感じて感動♡
娘は生後3ヶ月のときに首がすわりました。うつ伏せ寝をさせたときに頭をしっかり持ち上げていたので、引き起こしを試してみたら頭がしっかりついてきました。
生まれたときのふにゃふにゃの体が、こんなにもしっかりするんだ!と感動しました。
masaママ
赤ちゃんの成長ストーリー【3】
「寝返り」
成長とともに赤ちゃんの筋肉や神経が発達し、体を自由に動かせるようになってくると、いよいよ寝返りが始まります。
仰向けの状態が好きな赤ちゃんは寝返りをしなかったり、体重が重めの赤ちゃんは寝返りをするタイミングが少し遅かったりします。
月齢 | できた赤ちゃんの割合 |
生後3ヶ月 | 27.7% |
生後4ヶ月 | 43.2% |
生後5ヶ月 | 16.0% |
生後6ヶ月 | 5.3% |
生後7ヶ月 | 2.9% |
生後8ヶ月 | 0.5% |
生後9ヶ月 | 1.5% |
できそうでできない日が続きました
足を持ち上げたり下げたり、寝返りができそうでできない日が続いていました。
あと一歩というときに少しサポートしてあげたら感覚が掴めたのか、そのまま寝返りをマスターしました。生後4ヶ月のときです。
りっぺママ
赤ちゃんの成長ストーリー【4】
「おすわり」
おすわりは、背中を丸めて前屈みになり、両手を床についてバランスをとる状態からスタートすることが一般的です。
次第に安定し、手を床から離したり、背中が伸びたりするようになります。
背中が伸びると声を出しやすくなるため、声が大きくなる赤ちゃんが多いようです。
月齢 | できた赤ちゃんの割合 |
生後4ヶ月 | 4.0% |
生後5ヶ月 | 24.5% |
生後6ヶ月 | 41.1% |
生後7ヶ月 | 12.6% |
生後8ヶ月 | 7.9% |
生後9ヶ月 | 5.3% |
生後10ヶ月 | 3.3% |
赤ちゃんの成長ストーリー【4】
「ずりばい・はいはい」
「ずりばい」とは、赤ちゃんが手の平や足の裏で床を押したりして進むことをいいます。
「はいはい」は手のひらと膝で体を支えてお腹を浮かせますが、「ずりばい」はお腹を床につけた状態です。
はいはいとずりばいの両方する赤ちゃん、どちらか一方だけする赤ちゃん、どちらもしない赤ちゃんがいます。
月齢 | できた赤ちゃんの割合 | |
ずりばい | はいはい | |
生後5ヶ月 | 37.5% | 5.2% |
生後6ヶ月 | 19.4% | 28.7% |
生後7ヶ月 | 17.4% | 18.3% |
生後8ヶ月 | 8.3% | 20.9% |
生後9ヶ月 | 2.1% | 8.7% |
生後10ヶ月 | 0.7% | 10.4% |
どちらもしませんでした…
うちの子は、ずりばいもはいはいもしないでつかまり立ちをしました。
今でも娘がずりばいやはいはいをしている姿を見たかったな〜と思います。
ピチャッコちゃんママ
遠ざかっていく…
ずりばいをマスターした頃、前に進みたいのに、腕を突っ張るとどんどん後ろに進んで行ってしまう息子。
頑張れば頑張るだけ目的地から遠ざかっていく様子が、とってもかわいかったです♡
くりちゃんママ
赤ちゃんの成長ストーリー【4】
「つかまり立ち」
手や足の力がしっかりつき、自分の体重を支えられるようになると、つかまり立ちができるようになります。
それまで、ねんねやおすわり、はいはいの状態で過ごしてきた赤ちゃんにとって、見える世界がグンと広がる発達です。
ひざを曲げ伸ばししたり、足の指先でふんばってバランスをとるといった動きを繰り返すことで、あんよの練習をしていると言われています。
月齢 | できた赤ちゃんの割合 |
生後5ヶ月 | 4.9% |
生後6ヶ月 | 24.4% |
生後7ヶ月 | 26.0% |
生後8ヶ月 | 14.6% |
生後9ヶ月 | 15.4% |
生後10ヶ月 | 5.7% |
生後11ヶ月 | 6.5% |
足を開いてプルプル…!
ちょっと目を離した隙につかまり立ちをしたので、その瞬間は見逃してしまいました。
足を思いっきり開いて、プルプルさせながら必死にバランスを取っていました。「どうだ!」と言わんばかりのドヤ顏をしていたので、思わず笑っちゃいました。
アミーゴママ
赤ちゃんの成長ストーリー【4】
「たっち(1人で立つ)」
つかまり立ちが安定すると、いよいよたっち(1人で立つ)ができるようになります。
家の中にちょうどいい高さの家具などがあると、家具を頼りに伝い歩きをする赤ちゃんもいます。
足の裏でしっかり体を支え、体重を左右交互に移せるようになると、初めの一歩が出るまであと少しです。
月齢 | できた赤ちゃんの割合 |
生後7ヶ月 | 5.6% |
生後8ヶ月 | 14.1% |
生後9ヶ月 | 16.9% |
生後10ヶ月 | 21.1% |
生後11ヶ月 | 12.7% |
生後12ヶ月 | 12.7% |
生後1歳1ヶ月 | 2.8% |
生後1歳2ヶ月 | 5.6% |
生後1歳3ヶ月 | 2.8% |
私の手を離して…
つかまり立ちをしながら手を離そうとしたり、伝い歩きが活発になるなど、たっちしそうな前兆はありました。
私が娘の手を持って支えているときに、スッと手を離し、そのままたっちできるように。目の前で突然たっちをしたのでびっくりしました。
えーママ
赤ちゃんの成長ストーリー【5】
「あんよ」
立っちが安定すると、いよいよ初めの一歩が出るようになります。
ですが、あんよは個人差が大きい発達の一つ。筋肉や骨、神経といった体の準備ができていても、慎重な性格だったりするとなかなか一歩を踏み出さない赤ちゃんもいるようです。
月齢 | できた赤ちゃんの割合 |
生後9ヶ月 | 14.8% |
生後10ヶ月 | 14.8% |
生後11ヶ月 | 22.2% |
生後12ヶ月 | 18.5% |
生後1歳1ヶ月 | 9.3% |
生後1歳2ヶ月 | 7.4% |
生後1歳3ヶ月 | 7.4% |
のんびりペースでしたが…
うちの子は、全体的にのんびりペースで成長してきました。
そのため、「あんよができるようになるのも、少し時間がかかるかな…」と思っていました。ですが、たっちができた後、そのまま初めの一歩も出たのでびっくりしました。
れいママ
教えて!小児科医パパ
赤ちゃんの成長ってなぜ差が大きいの?
一人一人に個性があるように、赤ちゃんの成長や発達のペースにも個人差・個性があります。
そうは言っても、同じ月齢の赤ちゃんの成長は気になってしまいますよね。
そこで、小児科医パパの武井先生に、赤ちゃんの成長・発達の個人差について教えてもらいました。
武井先生
これまで数多くの赤ちゃんを見てきて、赤ちゃんの成長・発達には個人差が大きいことを実感しています。
体重が重めの赤ちゃんは、首のすわり、寝返りやおすわりがゆっくりめの傾向があります。寝返りをするためには足を持ち上げて体を回す必要があり、おすわりでは頭や体を足で支え、首のすわりでは腕で頭を支える必要があります。体重が重めだと、その分、筋肉も必要になるため、少し遅めになるのかもしれません。
また、はいはいをしない赤ちゃんも少なくありません。そういう子は、つかまり立ちが少し早いかもしれません。
あんよには、性格が大きく影響すると感じています。あんよする準備ができていても、なかなか歩かない赤ちゃんもいます。1歳6ヶ月までにあんよできれば問題ありませんので、おおらかな目で見守ってあげてくださいね。
赤ちゃんは自分のペースで成長するよ
低月齢期から、1歳半ごろまでの赤ちゃんの成長を順にご紹介しました。
「順」とはいっても、赤ちゃんの成長・発達には個人差が大きく、順番が入れ違ったり、やらなかったり、ほかの赤ちゃんとタイミングが異なることも珍しくありません。
かわいいわが子の成長は、とっても待ち遠しいもの。
だからこそ、赤ちゃんなりの準備ができる日まで、温かく見守ってあげてくださいね。
監修:武井 智昭
小児科/高座渋谷つばさクリニック
日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギー科を担当しています。感染症・アレルギー疾患、呼吸器疾患、予防医学などを得意とし、0歳から100歳まで「1世紀を診療する医師」として診療を行っています。
※アンケート概要
実施期間:2018年11月16日~2018年11月19日
調査対象:「ninaru baby」利用者
有効回答数:238件
収集方法:Webアンケート