添い乳をしている時間は、ママにとっても子供にとっても、一緒に寝転びながらふれ合える穏やかで愛しいひととき。子供の寝かしつけ時に、添い乳をしているママも多いのではないでしょうか?
しかし一方で、「添い乳はいつまでして良いの?」「やめたら寝なくなると聞いて、なかなかやめられない」というママの悩みも聞かれます。今回はそんな添い乳の悩みや疑問に迫ります!
添い乳はいつまでしていましたか?
添い乳をしていた先輩ママに、「いつまで添い乳を行っていたか」をアンケート(※)で聞いたところ、生後6ヶ月未満の45%が一番多いという結果に。
この結果を見ると、添い乳はみんな早めに卒業しているようにも感じます。
1歳以上まで添い乳を続けていたママも26%いて、添い乳の期間には個人差が大きいことがわかります。
添い乳をやめると子供が寝なくなるの?
添い乳をやめた先輩ママにアンケート(※)を取ったところ、添い乳をやめてから子供が寝なくなった経験があるのは29%!
7割以上のママが、添い乳をやめても子供が寝なくなった経験はないと回答していました。
寄せられたママの声を聞くと、初日は泣いて困ったけれど次第に寝てくれるようになったという意見が多く見られました。添い乳をやめたら絶対に寝なくなる訳ではないので、過度に心配し過ぎなくても良いのかもしれませんね。
添い乳をやめるときに苦労したママの体験談
アンケートで添い乳の悩みを聞いたときに多かったのが、「やめた途端に泣き出したり暴れたりして大変だった」という苦労の声。やはり、すんなり添い乳卒業とはいかず、やめるときに大変な思いをしたママはたくさんいるようでした。
ねんねトレーニングを始めるのを機に、添い乳を辞めました。始めの日は大泣き。 アパートなので泣き声が近所迷惑にならないか焦りました。とにかく乳をよこせと泣くので困りました。(あーちゃん 7ヶ月のママ)
添い乳と同時に卒乳したので、乳腺炎になってしまったのが辛かったです。計画的に自分のケアもすべきでした。(miina 1歳4ヶ月のママ)
先輩ママに聞いた!なるほど添い乳卒業術
寝るまでのルーティンをつくる
入眠儀式という言葉にも言い換えられるかもしれませんが、寝る前に添い乳の代わりとなる何かを決めて、「これをしたら寝ようね」と言い聞かせる方法は効果があるようです。
寝るまでのルーティンをつくるようにしていました。我が家では、 絵本の読み聞かせ→おやすみなさいの挨拶→パパがいるときはパパにおやすみなさいの挨拶→ミニーちゃんのぬいぐるみを抱っこしてベッドへ入るの流れです。(いろはママ 1歳のママ)
添い乳以外のスキンシップを増やす
添い乳は、ママと子供がふれ合うある意味親子のスキンシップの時間でもあります。添い乳をやめたばかりの頃は特に寂しく感じるからか、ママにしがみつくようにして子供が泣いてしまったという声も。スキンシップを増やすことで、子供にも安心感が生まれるのかもしれませんね。
寝かしつけのコツは、横向きに寝かせて頭ナデナデと背中ポンポンを繰り返すこと。「良い子良い子」などほめたり、ポジティブな言葉をかけたりしながらだとより効果が高いですよ。(るん 7ヶ月)
子供を抱きしめて「〇〇(子供の名前)が大事だよ」と伝えたところ、何か伝わったのか、次の日から抱きしめて「大事」と言うだけで眠ってくれるようになりました。(ポッポーちゃっちゃ 2歳のママ)
ママ以外の人に任せる
卒乳の方法としても聞かれるママ以外の人に任せる作戦は、添い乳をやめるときにも活躍したというママの意見が多く聞かれました。おじいちゃんとおばあちゃんに助けてもらったというママもいたので、パパが忙しい場合は協力を仰ぐのも良いかもしれませんね。
ママだとおっぱいの匂いを感じて欲しがってしまうと思ったので、しばらく寝かしつけは主人にお願いして乗り切りました。(Tちゃん 1歳2ヶ月のママ)
他にこんなおすすめ添い乳卒業方法も
まずは昼寝から添い乳をやめて、抱っこやおっぱい以外で寝かしつけをしました。それに慣れてきたら、この日におっぱいやめるよと言い続け、夜もスパッとやめることに成功しました。
ずっと言い聞かせていたからか、やめた日の夜中に泣いて起きたときに白湯を飲ませたら、そのまま眠りにつき。その日以来おっぱいを飲むことはなくなりました。(ぽんちゃん 0歳のママ)
おっぱいに、泣いてるアンパンマンの絵を描いた絆創膏を貼り、寝かしつけのときには、オルゴール系のリラックスできる音楽を聴かせながら寝かせるようにしました。(あさ 1歳7ヶ月のママ)
添い乳卒業後の水分補給に役立つグッズ
ピジョン マグマグセット
ピジョンのマグマグセットは、発育に合わせて考えられた4つの飲み口が付いています。赤ちゃんから4~5歳頃まで利用でき、ストローからコップ飲みまで幅広く活用できますよ。
赤ちゃんでも持ちやすいハンドル付きで、添い乳をやめた後の水分補給グッズにぴったり。気になるママはぜひチェックしてみてくださいね。
ママの疑問に助産師が答える!添い乳Q&A
ママの中には、そもそも添い乳はいつやめれば良いのか、添い乳をやめて寝なくなってしまうのが怖くて卒業へ踏み出せない方もいると思います。
そんな不安な心が少しでも軽くなるように、助産師歴25年以上、自身も2人の子供を育てながら、現在シンガポールの産婦人科に勤務されている河井さんにアドバイスを伺いました。
添い乳をやめるタイミングや、寝なくなってしまったときの対処方法などぜひ参考にしてみてくださいね。
ー添い乳をやめる時期はいつが良いですか?
河井さん
基本的には、ママが良いと思えばいつまでと決めなくても良いと思います。子供が欲しがらなくなった、ママが添い乳で寝かせるのはもう終わりにしたい、卒乳を考えているということであれば、やめていく方向にしても良いでしょう。
子供が添い乳で満足していて、ママも子供の意向に寄り添ってあげたいと思ったら続けても良いと思いますよ。
ー添い乳を自然に卒業させるためにした方が良いことなど、悩んでいるママへアドバイスをお願いします
河井さん
添い乳のほかに、赤ちゃんの好きな眠りの儀式をつくることでしょうか。オルゴールを鳴らす、絵本を読む、マッサージをしてリラックスする、抱っこしてお話するなど何でも構いません。
ただ、おっぱいに勝るものがすぐに出てくるかどうかは子供次第です。
ー添い乳をやめて子供が寝なくなってしまったときの効果的な対処法は何かありますか?
河井さん
「寝る時間になったから寝ようね」など言い聞かせる、昼間の活動量を増やす、寝る前にゴロゴロしながらスキンシップを取る、おっぱいの代わりに暖かいお茶などを飲むなどの工夫を試してみてください。
合わせて、眠る儀式をある程度決めると良いですね。眠りの儀式に加えて、家族やぬいぐるみ、おもちゃ、テレビなどの家電にも、「おやすみ」の挨拶をして回るのもおすすめです。
眠って明日になれば、楽しいイベントが待っていることを話すのも良いですね。例えばどこかに遊びに行く、おやつに好きなおせんべいを食べることなど、ちょっとしたことでもOKです。何も予定がなければ、好きな絵本やおもちゃで一緒に遊ぼうでも十分ですよ。
添い乳の卒業はママと子供のペースで…
添い乳は、必ずしもすぐにやめなくてはいけない訳ではありません。ママ自身がそろそろ添い乳をやめようかな、添い乳がなくても子供が寝てくれるかも…と思い始めたときが、きっとベストなタイミングなのです。
焦らずゆっくり、自然な流れで添い乳にバイバイできる日が、全てのママと子供に訪れますように…。
取材協力:河井 恵美
助産師、看護師/エミリオット助産院
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。救急、外科外来等も経験し、看護師教育や思春期教育にも関わっていました。助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。青年海外協力隊でコートジボアールとブルキナファソに赴任した後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。2008年から夫の仕事関係により、シンガポールに住んでいます。2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務し、日本人の妊産婦さん方に関わっています。
※アンケート概要
実施期間:2018年12月5日~2018年12月6日
調査対象:「ninaru baby」を利用しているママ
有効回答数:104件
収集方法:Webアンケート
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。