困ったときに使える先輩ママたちのアイデア集

女の子の初節句のお祝い方法!服や料理は?雛人形はいつ誰が買う?

一生に一度、女の子にとってとても大切なイベントである初節句。そもそも初節句とはどのようなインベントで、どのようなお祝いをするのでしょうか?今回は女の子の初節句について、日取りや雛人形などの基本的な情報と、当日のお祝い方法、内祝いなどについてまとめました。

現在ninaru ポッケで「げんきっこ つららちゃん」を連載中の女の子ママ、ふゆだこん子さんの体験談も交えてご説明していきます。

そもそも、女の子の初節句ってなに?

そもそも「節句」とは、季節の節目に邪気をはらう行事のこと。

昔はたくさんの節句があり、現在も女の子の節句、男の子の節句、七夕など、いくつかの節句の習慣が残っています。

女の子 初節句

そんな節句のなかでも、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことを「初節句」といいます。

初節句は、赤ちゃんの健やかな成長を願いながら、厄除けを行う意味もあります。

女の子の初節句の日取りは?

女の子の初節句は、「桃の節句」と言われる3月3日です。

そもそも、女の子の初節句の起源は平安時代といわれています。

当時は貴族だけの行事だったようですが、江戸時代には幕府も認める正式な祝日になり、一般大衆にもお祝いが広まっていきました。この頃、「ひな祭り」という愛称が定着したともいわれています。

ちなみに祝日は明治時代に廃止され、現在、女の子の初節句の日は祝日ではありません。

そのため、女の子が生まれて初めて迎える3月3日にお祝いをするのが本来の初節句ですが、前後の休日に初節句のお祝いをする家庭も多いようです。

女の子 初節句

また、赤ちゃんが1月・2月生まれの場合、生まれてすぐに初節句を迎えることになるので、その年はお祝いを行わず、翌年に初節句のお祝いをすることもあります。

特に決まりがあるわけではないので、赤ちゃんの成長を見ながら決めると良いでしょう。

こん子さんの初節句エピソード

女の子 初節句
こん子

こん子

娘であるつららは、早産で11月に生まれました。本来の誕生日は1月になる予定だったので、お祝いごとなどの行事は、1月生まれの子のスケジュールにあわせて行っています。

そのため初節句も、本来の初節句の年にはお祝いを行わず、翌年にお祝いをしました。つららも大きくなっていたし、準備期間も長く取れたので、親にとっても娘にとっても良かったと思います。

女の子の初節句といえば雛人形!由来は?

女の子の初節句といえば、雛人形をイメージする人も多いと思います。

そもそも「女の子の初節句に雛人形を飾る」というしきたりは、お人形ごっこのことを指す「ひいな遊び」と、自分の厄や災いを人の形をした紙に移して流す「流し雛」という行事が合わさってできたと言われています。

流し雛は平安時代頃から行われていた伝統行事ですが、江戸時代からは紙を流す代わりに、人形を置いて飾るようになりました。そこから、ひな壇や雛人形を作るようになり、それが大衆にも広まったそうです。

女の子の初節句
雛人形はいつ誰が購入するの?

女の子 初節句

こうして、いまや女の子の初節句のシンボルとなった雛人形。昔はママ側の実家が購入するのがしきたりになっていました。しかし時代の変遷とともにしきたりも変化し、現在は誰が購入するかにこだわらない家庭も増えています。

両家でお金を出し合うケースや、夫婦が自分たちで購入するケース、パパ側の実家がプレゼントするケースなど、実に様々です。

雛人形は、安いものでも2万円前後、高級なものだと10万円以上するものもあり、けっして安い買い物とは言えません。夫婦や両家の両親と、しっかり話し合うのが良いでしょう。

購入する時期についても、特に決まりがあるわけではありません。しかし、一点ものの雛人形もあるので、気に入ったものを確実に手に入れたいのであれば、早めの準備が大切だということは覚えておきましょう。

女の子 初節句

雛人形は、だいたい初夏頃から、翌年の女の子の初節句に向けての予約が始まります。しかしこの頃には、まだ予約が開始していない商品も。より多くの商品を見て検討したいという人は、もう少し待ったほうが良いかもしれません。

商品数・予約数ともにピークを迎えるのは10〜11月頃で、それ以降は売り切れが出てきます。1月以降になると、売り切れ続出。購入すること自体は可能ですが、あまり種類を選べないかもしれません。

こん子さんの初節句エピソード

こん子

こん子

つらら(娘)の雛人形は、11月に入った頃購入しました。地域で一番大きな人形専門店に家族と行き、その場で選んだのですが、一番かわいいと思った雛人形はすでに予約でいっぱい。結局、それに負けず劣らず気に入った親王飾りの雛人形を、私の父に購入してもらいました。

お店の人にも「今が予約のピーク」といわれたので、もう少し遅くなっていたら選べなかったかもしれません。

ちなみに最近の人気は、こん子さんも購入したという「親王飾り」のお雛様。お内裏様とお雛様だけのシンプルな雛人形です。

飾る場所や収納場所を取らず、コンパクトで持ち運びやすいというのが、現代の家庭にマッチしているのかもしれません。

女の子の初節句は何をするの?

女の子 初節句

雛人形を購入したら、初節句に向けて部屋に飾りましょう。

女の子の初節句本番は3月3日ですが、雛人形を飾るのは立春頃がいいでしょう。立春は、春の季節が始まる日。基本的に、節分の翌日頃(2/4頃)です。

雛人形を飾り、いよいよ女の子の初節句本番の日を迎えたら、両親や祖父母などと一緒に食事会をしてお祝いするのが一般的です。

日取りは前述のとおり、3月3日にこだわりすぎる必要はないでしょう。お祝いに出席する祖父母などと相談して決められるといいですね。

こん子さんの初節句エピソード

こん子

こん子

つらら(娘)の初節句では、私以外に、つららの祖父母、曾祖父母、叔母、いとこが集まってお祝いをしました。私はつららを産むまで保育士をしていたのですが、ひな祭りの歌に合わせて毎年踊る振り付けがあったので、それを大人たちで覚えて、みんなで踊りました(笑)。

つららはよく分かっていなかったと思うけど、大人が楽しめたから、それはそれで良し!つららが大きくなったら、教えてあげたいと思います。

女の子の初節句の料理は?

前述のとおり、女の子の初節句当日はみんなで食事会をするのが一般的ですが、どのような料理を囲めばいいのでしょうか?

女の子の初節句の料理として代表的なのが、ちらし寿司と潮汁(お吸い物)。それぞれに、女の子の将来のための願いが込められています。

女の子 初節句

ちらし寿司は、具をたくさん混ぜることで「これから先、食べるものに困らないように」という願い、潮汁は「よき伴侶を見つけ、仲良く添いとげられるように」という願いです。

初節句をお祝いする時期によっては、赤ちゃんがこれらの料理を食べられないこともあります。

そんなときは、大人たちが願いを込めながら食べてあげましょう。赤ちゃんにはちょっと豪華な離乳食を作ってあげると、お祝いムードが増しますよ。

こん子さんの初節句エピソード

こん子

こん子

初節句のお祝いには、ちらし寿司とホールケーキを用意しました。と言ってもつらら(娘)はまだ離乳食も食べていなかったので、大人たちだけで美味しくいただきました。

初節句では何も食べさせてあげられなかったので、今年の桃の節句の日は、水切りヨーグルトでケーキを作ってあげようかなと思っています!

女の子の初節句の服はどうする?

女の子 初節句

初節句はせっかくのお祝いなので、赤ちゃんもドレスアップさせてあげましょう。

最近の女の子の主流は、ずばり「袴ロンパース」。袴のように見えるロンパースのことで、赤ちゃんでも楽に着脱できるように作られています。値段も比較的お手頃です!

もちろん、ベビードレスやレンタルの着物、よそゆきのワンピースでも◎。初節句の記念に写真もたくさん撮るでしょうから、ぜひお気に入りの服を選んであげてくださいね。

雛人形を片付けるのが遅いと、お嫁に行けない…?

初節句の楽しいお祝いが終わったら、雛人形をきれいに片付けましょう。

雛人形にまつわる言い伝えとして「いつまでも飾っておくと女の子がお嫁に行けない」というものを聞いたことがありませんか?
女の子 初節句

もちろんこれは迷信です。ですが、あまり長々と飾っておくと、人形が傷むのでよくありません。初節句のお祝いが終わってから、遅くとも1週間以内くらいには片付けたほうが良いでしょう。片付けは、湿気が少なく天気がいい日に行うのがおすすめです。

ちなみに「お嫁に行けない」という言い伝えは、雛人形は厄除け代わりなので、それを長く出しておくと縁起が悪いという説や、お祭り気分を続けるのはだらしない…なんて理由があったようです。

初節句は内祝いを贈るのも忘れずに

初節句には、親戚や知人からプレゼントを贈られることもあります。お祝いが終わって雛人形を片付けたらそれで一段落…と思いがちですが、お祝いをいただいたら内祝いを忘れずに贈るようにしましょう。

女の子 初節句

内祝いの品に決まりはありませんが、親戚だったら名入れや写真入りギフトもいいでしょう。女の子の初節句を連想するような和菓子もおすすめですよ。

最近はカタログギフトも人気です。いただいたプレゼントの、1/2〜1/3程度の金額の品物を選ぶといいでしょう。

こん子さんの初節句エピソード

こん子

こん子

初節句の内祝いは、残るものを贈っても困るかなと思い、果物や地元名産のおまんじゅうなど、食べ物を中心にしました。

旬のものや名産品は、やはり喜ばれますね。

女の子の初節句を楽しんで!

女の子の初節句は歴史が古く、伝統的な行事なので、様々なしきたりがあります。地域によって異なることもあるので、ママ・パパの両親や祖父母に聞いてみるのもいいですね。

とはいえ、伝統に縛られて気負いすぎる必要はありません。女の子の成長を願って楽しむことが一番大切です。思い出に残る初節句になりますように♡


ふゆだこん子

ふゆだこん子

イラスト

ninarubabyで「げんきっこつららちゃん」を連載中!Instagram→(@fuyuda__conco

ポッケ先輩ママメンバー

ポッケ先輩ママメンバー

作者

ポッケ編集部のママメンバーたちを中心に、先輩ママたちのアイデアをご紹介します。こんなときどうする?と困ったとき、ぜひ参考にしてみてくださいね。