今あるもので「あか抜けた」部屋になる。

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。【1】

[ PR ]

「できるだけ部屋をきれいにしたいけれど、遊び盛りの子供がいるとそうもいかない…」「SNSで見かけた素敵な部屋をマネしてみたいけど難しそう…」そう思ったことはありませんか?

安心してください。実は、初心者でも簡単にきれいで素敵な部屋を作る方法があるんです。

この連載では、4000人以上にノウハウを伝えてきた理論派インテリアコーディネーターの荒井詩万さんによる、「マネするだけで素敵な部屋にする方法」を全9回に渡ってご紹介します。

【第1回】部屋の入口からの対角線を意識しよう

ソファ イラスト

ワンルームだから、せまいから、賃貸だからと、部屋のことをあきらめモードになっていたら、それはとても損をしています。

長年、個人邸のインテリアコーディネートをしている私が断言しましょう。あか抜けているかどうかは、住んでいる部屋の条件と関係ありません。

それは、どんな部屋でも変えられる共通のルールがあるからです。

ひとつめは、もっとも大切なルールといっても過言ではありません。それは部屋の入口からの対角線を意識することです。

部屋はドアを開けたときに、「まず何が見えるか」ですべての印象が決まります。ですから、部屋の入口から奥に向かう対角線を意識して、家具を配置したり、小物を置いたりしましょう。

なぜ対角線なのか?それは人の目線に答えが隠されています。

部屋の主役になるものを置いてみよう

あか抜けた部屋 目線

たいていの部屋は四角。入口のドアの対角が、入口から見ていちばん遠い場所です。人はある空間に入ったとき、無意識にいちばん遠い場所に目を向けるといわれています。

これは人間の本能で、ここは安心して過ごせる部屋なのかどうか、広さや状況を把握しているのです。

なので、ぱっと目につくこのスペースしだいで、部屋のすべてが決まってしまいます。逆にいえば、ここさえきれいにしておけば、きちんとした部屋という印象が残るのです。

ですからここには、部屋の主役になるモノを置いてみましょう。そして主役以外のモノは、対角線上からはずしましょう。

部屋の主役になるモノってどんなもの?

だいたいのお家ではこの対角線を意識しておらず、非常にもったいないことになっています。

以前伺ったお宅では、リビングのドアを開けると、対角にぶらさがり健康器がありました。家族でくつろぐための部屋なのに、まるでスポーツジムのよう。

たとえばこんなアイテムが部屋の主役候補です。

あか抜けた部屋 主役 モノ
主役候補たち

・大きめの観葉植物
・絵や写真、ポスター、ポストカード
・雑貨
・ソファとクッション

みなさんの部屋はいかがですか?ドアを開けて最初に目に入るモノはなんですか?ぜひ一度、部屋の対角線上に何を置いているか思い出してください。

親からもらったあまり好みではない収納家具、引っ越しからそのままになっている段ボール、結婚前から使っているプラスチックのラック…

主役級とはいい難いモノが、どんと占領していたら要注意です。「今さらどけるのは面倒」「そこにあることに慣れてしまった」と思うのも、ごもっとも。

でも、それらを一度、対角線上からはずしてみると、部屋の雰囲気が変わるはずです。

死角をうまく利用しよう

片付け ベビールーム イラスト

対角線上からはずしたモノはどうするのか。それは視界に入らない死角に移動します

対角ではない隅やソファ脇などの死角は多少散らかっていても、目線に入りづらいので、そんなに気になりません。

じつは「片付けが苦手!」という人にも、このルールは朗報です。死角をうまく利用して、対角線上のモノを片付けてきれいにし、何を置くかを意識すると部屋がすっきりして見えます。

無理して部屋全体を片付けようとしなくても大丈夫。急な来客時にも役立つ便利なルールです。

※この連載は『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』(サンクチュアリ出版)からの転載です。

次回予告

掃除はしているはずなのに、部屋がごちゃごちゃして見える…。

そんな悩みを解決する方法とは?

次回は2021年5月31日(月)公開予定です。

お楽しみに!

読者の声を募集中!

現在、「今あるもので「あか抜けた」部屋になる。」の感想やコメントを募集しています。

どんな些細なことでもかまいませんので、ぜひご記入ください。

感想を書く

早く続きが読みたい方へ

次回まで待てない!早く続きが読みたい!という人は、ぜひこの本をお読みください。

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。書籍カバー

できるだけ部屋をきれいにしたいけれど、遊び盛りの子供がいるとそうもいかない…そんな悩みを解決するのにぴったりな一冊です。

真似するだけで勝手に部屋があか抜ける、黄金ルールが詰まっていますよ。ぜひお手にとってみてくださいね。


荒井詩万

荒井詩万

著者

住宅やマンションのコーディネート・リノベーションを数多く手掛ける。住まう人に寄り添う心地よい空間づくりが人気。町田ひろ子アカデミー講師・大妻女子短期大学非常勤講師、企業とのコラボ空間プロデュース、TV・ラジオ出演、雑誌の企画監修などインテリアに関する様々な仕事をしております。 Instagram(@shimaarai),ブログはこちら