ちょこっとできる!ごきげん家事テク

子ども服を清潔に収納!タンスのカビ落としテクニックと生やさない方法

季節の変わり目で久しぶりにタンスを開けたら、黒い斑点状のシミを見かけたというママはいませんか?その汚れ、もしかしたら「カビ」かもしれません。

子どものアイテムをしまっているタンスにカビが生えたらと思うと、体への影響も心配ですよね。

そこで今回はタンスのカビを退治する方法と、今後カビを発生させないための対策をあわせてご紹介します。

カビが生えやすいのはタンスの裏側

タンス

タンスは内側にもカビが生えますが、特に生えやすいのが裏側です。壁と密着していたりして通気性が悪かったり、換気をせずに湿気がたまっていたりすると、いつの間にかカビが発生しています。

そのまま放置すると収納している衣類にもカビが広がったり、木材の奥までカビが入り込んで取れないシミになってしまうので見つけ次第すぐに退治することが大切。見つけたこの機会にキレイにしていきましょう。

タンスのカビの掃除方法

ここからはタンスのカビ掃除に必要なアイテムと、掃除の方法をご紹介します。

必要なアイテム

パストリーゼ


▼必須
  • 『パストリーゼ』などのアルコール除菌スプレー
  • ティッシュ
  • ゴミ袋


▼あると便利
  • マスク

掃除方法

タンス 掃除

タンスのカビを退治するのはとっても簡単で、アルコールを含ませたティッシュで拭くだけ。アルコールは漂白作用をもってはいないのでシミ汚れまではキレイにできませんが、表面のカビはしっかりと除菌しますよ。

カビが残ってしまうとすぐに広がってしまうので、拭き残しがなくなるようにまずは収納物を全部出して、すみずみまでキレイにしましょう。

またタンスの裏側を掃除するにしても、一度洗濯物などを取り出してしまうのがカビ退治のテクニックです。一見大掛かりに感じますが、実はちゃんと掃除することがカビを取る1番の近道だったりします。

  1. 1収納物を全部出す
  2. 一度全部出して、カビの広がりを確認する。カビが舞い上がることがあるのでマスクをすると安心。
  3. 2アルコールを含ませたティッシュで拭く
  4. 見えるカビだけでなく、全体的に拭いておくことで広がったカビまで退治できる。
  5. 3乾燥させる
  6. 1時間ほど引き出しを開けたまま放置し、なかの湿気を飛ばす。
  7. 4収納物を戻す
  8. カビがうつっていないかチェックしながら収納物を元に戻して完了。

カビが少しでも残っていると、すぐに再発します。面倒に思えますが収納物は一度出して、全体的に拭き取っておくのが清潔に保つコツです。

カビがシミになってしまったときの掃除方法

キッチンハイター

放置されていたカビは、素材の奥の方まで染み込んで黒いシミをつくります。これはアルコールでは落とせないので、どうしても目立つときには塩素系漂白剤を使うしかありません。

ただ、塩素系漂白剤が木材に触れると変色や傷みを起こすことがあるので、使うときには必ず目立たない場所で色落ちしないかを確認してください。

用意するのは、『キッチンハイター』などの塩素系漂白剤と、漂白剤を薄めるための洗面器、雑巾2枚。薄めて使いますが、手荒れが気になる場合は手袋を着用しましょう。

  1. 1漂白剤を薄める
  2. 1Lの水に対して5mlほどの漂白剤を加えて混ぜる。
  3. 2拭く
  4. 雑巾に薄めた漂白剤を含ませて拭き取る。必ず目立たない場所でテストしてから。
  5. 3水拭き
  6. 雑巾をすすぎ、そのまま水拭きで漂白剤が残らないように拭く。
  7. 4乾拭きする
  8. 乾いた雑巾で水気をキレイに拭き取る。
  9. 5乾燥させる
  10. 引き出しを開けたまま1時間ほど放置し、乾燥させたら完了。

ガンコな黒ずみはなかなか落とせないことも。その場合は、きちんと消毒はできているので無理に落とさずそのまま使っても支障ありませんよ。

服に移ったカビの落とし方

カビ 洋服

タンスに生えたカビは収納している洋服に移ることがあります。白いカビであれば深くまで根を張ることはないので外に出して払い落とし、アルコールを吹きつけて消毒すればOKです。

一方、黒カビのシミは取るのが大変。酸素系漂白剤をカビに塗り、つけおきしてから洗濯しましょう。デリケートな衣類の場合はクリーニングに出すのが安心です。

タンスのカビ発生を防止する方法は?

タンス カビ取り

タンスのカビを取り除いたら、再発させないように普段から予防につとめましょう。

タンスにできるカビは湿度が高く保たれていたのが一番の原因。次の3つのアイデアで湿気がたまらないように工夫してみてくださいね。

服を湿ったまま収納しない

湿度の高い時期にやりがちなのが、完全に乾いていない洗濯物を収納すること。タンス内に水分をもちこむことになるので乾燥機などを使ってしっかり乾かしましょう。

また、衣替えは雨の日に行わず、天気のいい日に行うのもおすすめ。

一度着た服も汗を吸い込んで湿っているので、タンスに戻すときは一度干してからにしましょう。

タンスを壁から離す

タンスと壁の間を10cmほど離して風の通り道をつくってあげると、湿気がうまく発散できるようになります。

ホコリなども後ろにたまりにくくなるので、掃除が楽になりますよ。

除湿剤などのアイテムを活用する

間取りの都合でどうしても湿気がたまってしまうときは除湿剤を入れておくのが安心です。

長期収納の場合は防虫・防カビアイテムを一緒に入れておくと大切な衣類をしっかり守ってくれますよ。

タンスのカビ対策で長期の保管も安心

タンス ぬいぐるみ 靴下

タンスなどの家具にカビができてしまうと、中の洋服などについていないか不安になったり、落とし方もわからないしで困ってしまいますね。

カビは普段の湿気対策が不可欠。引き出しを開けっぱなしにして、空気の逃げ道を作っておくだけでも効果はあります。除湿剤などのアイテムも活用しながら、カビ予防につとめましょう。


記事提供:家事情報アプリ『コジカジ』
(アプリのダウンロードはこちら

※コジカジは国内最大級のライフスタイルメディア。家事にまつわるお悩み解決法や時短家事テク、便利グッズの紹介などの情報をたっぷりお届け。ユーザーが投稿した家事アイデアも見ることができます。


ポッケ家事テク部

ポッケ家事テク部

作者

毎日をごきげんに過ごすために、日々ちょこっと実践できる家事のアイデアをご紹介していきます。掃除や洗濯、部屋の片付け…困ったときは、ぜひ覗いてくださいね。