考えない台所

食費が1〜2割抑えられる献立作りのコツ|考えない台所#1

[ PR ]

毎日、料理するのって大変ですよね。

料理研究家の高木ゑみさんによると、料理が大変なのは「考えている」からだそうです。

献立を決めるときに「何にしようかなあ…」と考えたり、冷蔵庫から食材を取り出すときに「あれはどこに置いたかなあ…」と考えたりすることが、毎日の時間と労力をムダにしているといいます。

ではいったい、どうすれば考えずにすむのでしょうか?

当連載では、全6回にわたって、考えなくても料理ができるようになる方法を紹介していきます。

第1回の今回は、考えなくても自然と食費が安くなる献立の決め方について。ポイントは「旬の野菜」「セール品の肉をまとめ買い」「冷凍」だそうです。

【第1回】節約したいときは、
「旬」「まとめ買い」「冷凍」

考えない台所 第1回

「旬の野菜」を使う

野菜をたっぷり取り入れたいけれど、たくさん購入すると高くなってしまう……。そんな人は旬の野菜を買いましょう。

野菜の旬は約3か月間で、その時期にたくさん収穫されるため、手ごろな値段で手に入ります。そして栄養価が高くおいしいのが魅力です。

たとえば、春はたけのこごはんや菜の花のおひたしを作ってみましょう。

ズッキーニは、冬は250円程度で高級品ですが、夏は100円で手に入るので、グリル焼きがおすすめです。

通年売っているトマトの旬は夏。冬は水っぽいのですが、夏は完熟していて最高のおいしさなのでメイン食材としても。値段も冬と比べて数十円〜100円違います。

おなじみのほうれんそうの旬は冬で、年間でもっとも栄養が多く、えぐみが減ってぐっと甘くおいしくなります。

セール品の「肉」をまとめ買いする

肉はよくセール品になります。ぜひまとめ買いをしましょう。

献立を考える前に、よく行く店舗のチラシやウェブサイトをチェックし、お買い得品を中心に献立を考えるのも、おすすめです。事前にチェックしておけば、セール品に目がくらんで、予定外のメニューに変更!なんていうことを防げます。

私は子どもを寝かしつけながら、スマートフォンで情報収集していますよ。

「冷凍」を活用する

旬の野菜やセール品の肉をまとめ買いしたときは冷凍です。それを毎日の献立に登場させます。

私は夕方のセールで半額になった国産牛のステーキを大量に購入し、冷凍しています。冷凍の肉があると思うと、気がラクになるのです。お買い得な旬の野菜をまとめ買いしたときも冷凍です。

にんにくやしょうが、ねぎ、みょうがなども冷凍しておきます。1回の料理で少量しか使わないですし、悪くなりやすいからです。

食パンは買ってきたその日に冷凍庫へ。日がたつにつれて味が落ちるので、おいしさを閉じ込めておくためです。冷凍については、あとでくわしくお話ししますね。

お住まいの地域や、天候、産地などで値段の違いはありますが、このルールが習慣になると、1食につき数百円の違いが出て、1か月で1〜2割の食費を抑えられるようになりますよ。

<つづく>

※この連載は『考えない台所』(サンクチュアリ出版)からの転載です。

次回予告

必要な食材をメモして、そのメモを片手に買い物する人は多いと思います。でもその方法、実はムダに時間がかかっているかもしれません。

そこで次回は、スーパーの食品売り場を何度もウロウロせずに、1回でレジまで進める買い物メモのコツをご紹介します。

2021年6月9日(水)公開予定です。

お楽しみに!

読者の声を募集中!

現在、「考えない台所」の感想やコメントを募集しています。

どんな些細なことでもかまいませんので、ぜひご記入ください。

感想を書く

早く続きが読みたい方へ

次回まで待てない!早く続きが読みたい!という人は、ぜひこの本をお読みください。

考えない台所

考えない台所 カバー

献立決め、買い物、準備、調理、片付け、掃除…。台所しごとは終わりのない苦行、と思っていませんか?

台所の正しい使い方を知れば、劇的にラクになります。

「ぞうきんは3枚」「買い物メモの正しい買き順」など誰も教えてくれなかった、プロの段取り術、教えます。


高木ゑみ

高木ゑみ

作者

料理研究家・台所改善コンサルタント。1985年、東京都生まれ。イギリス、オーストリア、アメリカへの留学で世界各国の料理に出会い、大学在学中から様々なレストランで調理を学ぶ。料理教室でのアシスタント等をした後、料理教室「ガルシェフ料理塾」を主宰。同時にメニュー・商品開発、出張料理、企業とのタイアップなども精力的に行う。著書に『考えない台所』など。