入園グッズを手作りしよう!入園グッズの簡単ハンドメイド集

入園グッズを手づくりするのは手間はかかるけれど、既製品にはない特別感がありますよね。

今回は、服飾の専門家が教える素敵な入園グッズの作り方から、先輩ママが教える簡単手作りアイデアまで幅広くご紹介します。

これを読んだら、ハンドメイド初心者ママでも作りたくなるかも…!?

入園グッズの通園バッグを手作りしよう!

保育園 幼稚園 小学校 通園バッグ 作り方 サイズ感

丈夫で使い勝手の良い、裏地つきの通園バッグの作り方をご紹介します。

今回は、通園バッグの平均的なサイズである縦30cm×横40cm程度の仕上がりでご紹介。保育園からサイズ指定をされている場合は、そのサイズに合わせてアレンジしてくださいね。

今回は、表生地の底部分にも別の布をプラスします。布を切り替えることによって、デザインにメリハリが出ますよ。底部分を補強する役割もあって、おすすめです。

通園バッグの基本材料(縦30×横40cm)

0fb6570bf6506a921605b4ad06271ccb_1542201445
  • 布(表生地)64cm×46cm…1枚
  • 布(裏生地)64cm×46cm…1枚
  • 持ち手用テープ(幅2~2.5cm程度)35cm…2本
  • 接着芯(普通地用)5cm×46cm…2枚

裁縫グッズ

  • ミシン(ミシン糸・ミシン針)
  • マチ針
  • 定規
  • チャコペン
  • 裁ちばさみ・糸切りばさみ
  • 厚紙方眼紙
  • アイロン・アイロン台

手作り入園グッズ!通園バッグの作り方

1. 表生地の裏面に接着芯を貼り付けます

入園グッズ 手作り 通園バッグ 作り方1

省いてもOKですが、このひと手間でバッグの口にハリが出てきれいに仕上がり、持ちも良くなりますよ。

2. 底生地を付けます

入園グッズ 手作り 通園バッグ 作り方2
  1. 底生地の上端と下端からぬいしろを1cm裏側に折ってアイロンをかけます。
  2. 表生地と底生地を底の部分で二枚重ねにし、半分に折ってからマチ針で留めます。
  3. 底生地の一辺を表側から縫い、もう一辺をマチ針で留めて固定します。
  4. もう一辺を縫います。


知って得するワンポイント!
編集部より

編集部より

表の生地と底の生地をそれぞれ半分に折り、爪で強めに跡をつけると、中心線がくっきり出て合わせやすくなりますよ。

3. 持ち手を付けます

入園グッズ 手作り 通園バッグ 作り方3
  1. 表の生地の真ん中から6cmの場所に、持ち手のテープをマチ針で固定します。
  2. 口から5mmのところを縫い付けます。

4. 袋を作ります

入園グッズ 手作り 袋を作る1

1. まず内側が表になるように、表の生地の上に裏の生地を重ねて、マチ針で固定します。このとき、持ち手は中に入れておきましょう。


入園グッズ 手作り 袋を作る2

2. 袋口となる部分をミシンで縫い付けます。


入園グッズ 手作り 袋を作る3

3. 2で縫った両口の縫い目を中心に、表の生地側と裏の生地側に割り、マチ針で固定。


知って得するワンポイント!

編集部より

編集部より

写真の黄色い星印(両端)の縫い代をアイロンで割ると、縫い目のラインがキレイに出て形もしっかりしますよ。


入園グッズ 手作り 袋を作る4

4. 片方の生地のわき(4の写真左下の点線の部分)を一直線に縫います。


入園グッズ 手作り わき縫い

5. もう一方のわきは、裏生地部分に返し口を残して縫います(今回は、底から5cmの場所に10cmの返し口を作りました)。


入園グッズ 手作り ひっくり返す

6. 返し口から、生地を一気にひっくり返します。


入園グッズ 手作り 通園バッグ 返し口

7. 表の生地の角をきれいに出しておき、裏の生地の返し口を、端から2~3mmのところで縫います。


入園グッズ 手作り 通園バッグ ぐるっと縫い

8. 裏の生地を表生地より2〜3mm内側に入れ込み、マチ針で固定してアイロンをかけます。袋口をぐるっと一周縫います。


知って得するワンポイント!

編集部より

編集部より

8のように、裏の生地を表の生地よりも内側に入れ込むことを、洋裁用語で「裏に控える」と言います。表から裏の生地が見えないため、仕上がりが美しく見える手法です。ぜひ試してみてくださいね。

手作り通園バッグの完成!

入園グッズ 手作り 通園バッグ イメージ

これで手作り通園バッグの完成です!今回は、裏や底の生地にも同じ布を使いましたが異なる布を利用してもOKですよ。

レースやワッペン、リボンなどをプラスしてもおしゃれに仕上がるのでおすすめです。


通園バッグ作りに使える布生地はこちら

パレットカラー帆布

要出典 入園グッズ 手作り パレットカラー帆布

入園グッズのスタイを手作り!材料は?

入園グッズ 手作り スタイ イメージ
子供の月齢が低い時期に保育園の入園を考えているママは、入園前に用意するグッズの中でスタイが必要になる場合も。

そこまで手をかけずにできるアイテムなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1. 生地布2枚

入園グッズ 手作り スタイ 材料1
  • ダブルガーゼ生地A 縦30×横30cm 1枚
  • ダブルガーゼ生地B 縦30×横30cm 1枚

2. ハンディプレスとスナップボタン

入園グッズ 手作り スタイ 材料2

  • ハンディプレス
  • ヘッド×2、ゲンコ×1、バネ×1

3. 裁縫グッズ

  • ミシン (ミシン糸・ミシン針)
  • マチ針
  • チャコペン・定規
  • 裁ちばさみ・糸切りばさみ
  • 目打ち
  • 画用紙(型紙用)
  • アイロン・アイロン台

入園グッズのスタイの作り方

1. スタイの型取りをします

入園グッズ 手作り スタイ 作り方1

画用紙を写真のようにテーブルの上に広げて、指定のサイズ通りに測って画用紙を切り取ります。


もっとラクをしたいママにはこちら!

手持ちのスタイを使ってサイズを測る方法

入園グッズ 手作り スタイ 作り方2

サイズを測るのが面倒なママは、自宅にある手持ちのスタイを使う方法がおすすめ!

  1. 手持ちのスタイを、画用紙の上に置きます。
  2. スタイに沿うようにしてペンで型を取り、書いた線の通りに画用紙を切り取ります。

2. 生地布を型に合わせて裁断

入園グッズ 手作り スタイ 作り方3
  1. 生地AとBの布に1で作った型紙を当てて、マチ針で固定します。
  2. スタイの下部に返し口6cmの目印を付けて、縫い代分となる5mm外側にチャコペンで線を引いていきます。
  3. 印をつけた線に沿って生地A、生地Bを裁断。

知って得するワンポイント!

編集部より

編集部より

まっすぐな箇所は定規を当てて線を引き、カーブの箇所は点を打つようにして印を付けると上手く引けますよ。また、ダブルガーゼ生地の場合は柔らかいので、型を付けたまま裁断した方が安定するのでおすすめです。

3. 生地AとBを縫い合わせます

入園グッズ 手作り スタイ 作り方4

  1. 裁断した生地A、生地Bを中表にして重ねます。
  2. この時点で装飾を付けたい場合は、生地Aの方に付けておくのがベターです。
  3. マチ針で仮止めをしていきます。
  4. 印をつけたミシンのガイドラインに沿って、生地を置きます。
  5. 最後にひっくり返すための返し口を6cm程残して、周囲を縫っていきます。

4. 生地をひっくり返します

入園グッズ 手作り スタイ 作り方5
  1. スタイのカーブがきつめの箇所に、数か所切れ目を入れます。
  2. 6cm程残した返し口からスタイをひっくり返したら、返し口を内側に入れてアイロンをかけます。
  3. スタイの端から3mmのところを1周縫います。

知って得するワンポイント!

編集部より

編集部より

切れ目を入れるとき、縫ったところまで切り過ぎないようにだけ注意!2〜3mm手前までにすると良いですよ。

スナップボタンを付ける前にパーツを確認

スナップボタンを初めて付ける…というママにも分かりやすいように、ここで簡単にパーツの説明をします。

入園グッズ 手作り スタイ スナップボタン

写真は、プラスチックスナップボタンのパーツ。ヘッド&バネ、ヘッド&ゲンコの組み合わせで使います。それではスナップボタンを付けていきましょう。

5. スナップボタンを付けます

入園グッズ 手作り スタイ 作り方6
  1. 横置きしたスタイの端から2cmの場所に、スナップボタンの真ん中がくるようにチャコペンで印を付けておきます。
  2. 目打ちなどを使い、1で印を付けた部分に穴をあけます。
  3. 2であけた穴にヘッドを差し込みます。
  4. 続いてバネをセットします。
入園グッズ 手作り スタイ 作り方7
  1. ハンディプレスの台座のくぼみにヘッドのカーブを合わせ、ハンディプレスをゆっくり握ってボタンを固く留めます。
  2. ヘッドの反対側の生地に、同じ手順でゲンコも付けていきます。
  3. ボタンを開閉したときに、パチっと音が鳴ればボタンがしっかりと付いた証拠。手作りスタイの完成です!

知って得するワンポイント!

編集部より

編集部より

音がしない、開閉がスムーズにいかない場合はヘッドの先端がちゃんと潰れていない可能性があります。その際は、再度ハンディプレスをしてくださいね。少し力を込めてセットするのがポイント。


初心者におすすめのキットはこちら

横田 ペピ ガーゼスタイA ベビーキット

要出典 入園グッズ 手作り 横田 ペピ ガーゼスタイA ベビーキット

デリケート肌の赤ちゃんも安心のコットンダブルガーゼ素材のスタイが作れるこちらのキット。

手縫いでパパッと作れるので、ミシンがどうしても苦手…というママにもぴったりですよ。

税込価格
1,500円

先輩ママが伝授!簡単手作り入園グッズ

ここからは、先輩ママが教える簡単に手作りできる入園グッズの作り方をご紹介します!お裁縫に少し自信がないママでも真似できるアイデア満載なので、ぜひ実践してみてくださいね。

縫わずにできる!超簡単お食事エプロン

haruroom18さんは、縫う作業は一切なし!お食事エプロンの作り方を教えてくれました。

まず、ハンドサイズのタオルを用意。タオル裏面の縁に、数cm程折り返して縫製されている部分があると思うのですが、よく見ると両脇に穴が空いています。

そこにゴム紐を通して、首にかけられるように輪っかを作れば、お食事エプロンのできあがり!

紐通しだと大き過ぎて通せない場合もあるようなので、竹串の先にゴムを引っ掛けて通すと上手くいきますよ。

ゴムのところが分厚くならないので、乾きも良いとのこと。お子さんも自分で装着できるので、保育園だけでなく家でもこのエプロンが活躍しているそうです。

シンプルな保育園帽子を可愛くアレンジ

__.yuiiさんは、一般的に保育園のお散歩用帽子として使われているシンプルな赤い帽子を、キュートにアレンジ。

刺繍で使うポンポンや、フェルトで作った飾りを付けて、愛らしいイチゴとりんごに見立てたそうです。

ただ単に飾りを縫い付けただけですが、洗濯をしても取れることなくキープできているとのこと。

娘さんが保育園に被って行ったところ、先生やお友達にも可愛いと褒められ注目の的になったようです。

オリジナリティ溢れる目印になるので、子供も自分の帽子だとすぐ覚えられそうですね。保育園が指定の帽子のママには、ぜひおすすめの簡単手作りアイデアです。

手作り入園グッズは防水スプレーで汚れをガード!

こちらは、issui.yukoさんによる手作り入園グッズのレッスンバッグです。表地にしたい生地が薄かったので、裏地は帆布のような厚めの生地をチョイス。

裏地を付ける場合は表地よりやや小さめに裁断して、裏地が表側にはみ出たり、中でダブついたりしないようにするのがポイントだそうです。

入園グッズ 手作り シューズ袋

こちらはお揃いの生地で作ったシューズ袋。内側の柄に、シックなグレンチェック模様を合わせたところも素敵ですね。

このように手作りした入園グッズに、issui.yukoさんは防水スプレーを吹きかけて、汚れ防止対策を万全にしているそうです。

防水スプレーにもいくつかタイプがあるそうですが、超強力タイプが一番おすすめ

しっとり濡れるくらいかけると、効果抜群とのこと。多少の汚れは拭けば落ちるし、水たまりでチャプチャプされても大丈夫。

防水性が長持ちするのに、汚れは洗濯で簡単に落ちるので助かっているそうです。

手作り入園グッズは汚れやすい綿素材が多いため、やんちゃな男の子ママには特におすすめの対策かもしれませんね。


気になったママはこちら

LOCTITE 超強力防水スプレー 布・革 420ml

要出典 入園グッズ 手作り LOCTITE 超強力防水スプレー 布・革 420ml

ロックタイトの超強力防水スプレーは、その名の通り高い防水性を持ちながら、通気性や風合いを損なわないところもポイント。

靴やレインコートなどにも使えるので、保育園の行き帰りの子供の汚れ対策に幅広く大活躍しそうですね。

税込価格
597円

入園グッズは手間をかけずに手作りできる

入園グッズを手作り…と聞くと、普段からハンドメイドに馴染みがないママにとっては少しハードルが高く感じてしまいますよね。

しかし、そこまで手をかけなくても、特別感を出す作り方はいくらでもあるんです。今回の作り方やアイデアを、ぜひ参考にしてみてくださいね。


製作協力:Tierney Kazumi

製作協力:Tierney Kazumi

ティアニー 香寿美


文化服装学院卒業。
LUMA Decoupage Studio代表。2児の母。
現在はお友達のバッグブランドでサンプルを作ったり、百貨店に並ぶお受験バッグや小物を作ったりしています。作れそうなものなら、布に限らずアクセやDIYもやっています。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。