【人には聞けない産後の頭痛】産後の頭痛は私だけ?対処法は?

「妊娠中のマイナートラブルはよく耳にしていたけれど、産後もこんなに体調が悪いとは…」という声を聞きます。

ですが、産後は赤ちゃんのお世話で精一杯。自分の体のケアを後回しにしてしまい、過労で起き上がれなくなってしまうというママも少なくありません。

産後の不調としてよく聞かれる「頭痛」は、どれくらいのママが悩まされているのか、どう対処すればいいのか、看護師・助産師として活躍している河井先生のアドバイスとともにご紹介します。

6割以上のママが産後の頭痛に悩んでいる!

産後 頭痛

産後のマイナートラブルについてアンケート調査(※)を実施したところ、産後の頭痛は肩こり、抜け毛に次いで3番目に多く、6割以上もの人が悩まされていることがわかりました。

スマホが苦手になりました

それまではなんともなかったのに、産後はスマホを見ていると頭痛がするようになりました。もしかしたら、下を向いている姿勢もよくないのかも…。頭痛と一緒に、肩こりもひどくなった気がします。

ゆうママ

寝不足のときはひどいです

寝不足のときは、とくに頭痛がひどいです。頭全体と目の奥が、締め付けられるように痛みます。

ひーとんママ

長時間の抱っこが引き金になります

子どもを長時間抱っこして肩がこると、こめかみのあたりがズキズキするようになりました。

たいちゃんママ

産後の頭痛は睡眠不足や肩こりなど、育児の疲労からきているものが多そうですね。

産後の頭痛、多いのは「緊張型頭痛」

ママ 体調不良

頭痛は、原因や症状から以下の3パターンに大きく分けられます。

  • 緊張型頭痛
  • 偏頭痛
  • 二次性頭痛

女性によく見られるのが緊張型頭痛と偏頭痛で、産後のママにはとりわけ緊張型頭痛がよく見られます

河井先生

河井先生

健診などで、産後のママから頭痛の相談を受けることがよくあります。緊張型頭痛に悩まされている人が多いですね。

あまり知られていませんが、緊張型頭痛と偏頭痛は対処の仕方が異なります。対処法を誤ると、場合によっては頭痛を悪化させてしまうことも。

あなたが悩まされている頭痛が緊張型頭痛なのか、偏頭痛なのか確認してみましょう(※1)。

症状でわかる「緊張型頭痛」

痛む場所 頭の両側
痛みの様子 締めつけられたり、圧迫される痛み
痛みの強さ 比較的軽い〜中程度
動いたとき 痛みは変わらない
他の症状 肩こり、めまい、目の疲れ

過労やストレス、無理な姿勢を取り続けることで頭部の筋肉が緊張し、頭痛を引き起こしやすくなります。

頭が締めつけられます…

夕方、疲れが溜まってくると頭全体が締めつけられるように痛みます。

お風呂に浸かってマッサージをすると、寝つきがよくなって頭痛が解消されます。

きょうちゃんママ

症状でわかる「偏頭痛」

痛む場所 頭の片側
痛みの様子 ズキズキした痛み
痛みの強さ 中程度〜かなり強い
動いたとき 痛みが増す
他の症状 吐き気、嘔吐

光や音、匂いに過敏になることもあります。また、生理が始まる数日前から偏頭痛が起こることも珍しくありません。

頭の片側が割れそうに痛みます

目の奥と頭の片側に、強い痛みを感じることがあります。薬を飲んで寝ますが、効果がないこともあります。

はるぴよママ

なかには、緊張型頭痛と偏頭痛の両方を併せ持つ人もいます。

産後の頭痛、適切な対処法とは?

お風呂場 浴室

先に触れたように緊張型頭痛と偏頭痛は対処法が異なり、適切でないケアをすると痛みが増してしまうこともあります。

産後の頭痛の相談をよく受けるという助産師の河井先生に、ケア方法を教えてもらいました。

緊張型頭痛の場合の対処法

河井先生

河井先生

体を温めて緊張をほぐしましょう

緊張型頭痛は、主に肩や首の筋肉の緊張によって起こります。授乳やおむつ替え、抱っこをするときに赤ちゃんの安全や心地よさを優先させ、ママは無理な姿勢になることが少なくありません。

赤ちゃんのお世話は、ママ自身への負担が少ない体勢でできるといいですね。また、ゆっくり湯船に浸かって体を温め、首や肩を回して体の緊張をほぐすと痛みが和らぎます。

スマホやパソコンを長時間見ていると、肩や首の筋肉が緊張したり、眼精疲労によって緊張型頭痛を引き起こすこともあります。疲れが溜まっているときは、スマホやパソコンの画面を見るのはなるべく短時間に抑えるようにしましょう。

偏頭痛の場合の対処法

河井先生

河井先生

頭部を冷やして横になりましょう

緊張型頭痛と異なり、偏頭痛は体を温めると痛みが増すことがあります。また、動くと症状が強く出ることもあるので、こめかみを冷やして横になるようにしましょう。

チョコレートやチーズ、アルコールなどが引き金となって偏頭痛を引き起こす人もいます。何かきっかけになる食べものなどがある場合は、控えるようにしましょう。

産後の頭痛、鎮痛剤は飲んでもいいの?

鎮痛剤 頭痛薬

編集部が実施したアンケートでは、産後の頭痛に悩まされているママのうち、約40%の人は痛みがあっても鎮痛剤を飲むのも控えていました。

多くのママが「授乳中は薬を飲んではいけない」と思っていることが伺えます。

河井先生は、「頭痛がつらいときは、早めの対処が大切。自分の身体を楽にしてあげることも、子育ての一つ」と言います。

河井先生

河井先生

授乳中にも飲める鎮痛剤はありますよ

「アセトアミフェン」という成分は母乳に移行する量が少なく、授乳中でも使用できるとされています(※2)。『カロナール』や『タイレノール』という商品名で販売されています。

また『イブA錠』に含まれる「イブプロフェン」も母乳を介して赤ちゃんが摂取する量はごくわずかです(※2)。用量・用法を守っていれば、授乳中にこれらの頭痛薬を服用しても大きな問題はないでしょう。

頭痛に悩まされているママには、「産後健診に行った際、痛み止めを処方してもらっておいたり、市販薬の相談をしておくといいですよ」と伝えています。事前に医師に相談しておくと安心です。

頭痛薬や鎮痛剤は、痛みが強くなる前に飲んだがほうが効果を得やすいと言います。お薬の力を上手に借りて、無理なく赤ちゃんのお世話ができるといいですね。

身体への負担が少ない育児を心がけて

赤ちゃん ママ 抱っこ
産後に悩まされる人が増える「緊張型頭痛」も、女性に多く見られる「偏頭痛」も、寝不足や疲労が引き金となって発症することがあります。

1人で赤ちゃんをお風呂に入れなくてはならなかったり、夜泣きや授乳で睡眠不足が続いていたりする人も少なくないでしょう。

ですが、無理を続けていつかママが倒れてしまっては元も子もありません。

赤ちゃんの健やかな成長のためにも、ママが楽な姿勢であるかどうかも意識してお世話をしてくださいね。


監修:河井 恵美

監修:河井 恵美

助産師、看護師/エミリオット助産院

看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。救急、外科外来等も経験し、看護師教育や思春期教育にも関わっていました。助産師の仕事が大好きで、25年以上この仕事をしています。青年海外協力隊でコートジボアールとブルキナファソに赴任した後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。2008年から夫の仕事関係により、シンガポールに住んでいます。2人の子どもを育てつつ、現地の産婦人科に勤務し、日本人の妊産婦さん方に関わっています。

※アンケート概要
実施期間:2019年5月26日~2019年5月27日
調査対象:子育てアプリ「ninaru baby」利用者
有効回答数:428件
収集方法:Webアンケート