考えない台所

水切りカゴをスッキリさせる食器洗いのポイント|考えない台所#6

[ PR ]

料理研究家の高木ゑみさんによる、時間と労力をムダにしない料理の方法を紹介する連載の第6回です。

今回は、食器洗いのポイントについてご紹介します。

↓第1回はこちら

食費が1〜2割抑えられる献立作りのコツ|考えない台所#1

食費が1〜2割抑えられる献立作りのコツ|考えない台所#1


↓前回はこちら
鮮度を保ちながら野菜をすっきりと収納する方法|考えない台所#5

鮮度を保ちながら野菜をすっきりと収納する方法|考えない台所#5

【第6回】
食器洗いのルール:繊細なグラスから始める。

考えない台所 第6回

洗った食器を入れていく水切りかご。いま、何が入っていますか?何もなければ、完璧です。

きのう洗った食器がそのまま残っている人。ごはん茶碗やいつも使うお皿の定位置になってしまい、食器棚状態の人。そんな人はこの食器洗いのルールを習慣にしてください。

水切りかごは、その名のとおり、洗った食器の水を切る場所です。収納場所ではありません

ここがごちゃごちゃしていると、台所全体が乱雑な印象になり、モチベーションが下がります。

水切りかごをいつもスッキリとした状態にするには、洗う順序がポイントです。

食器洗いの順序

調理道具や食器は、どんな順序に洗っていますか?ごはん茶碗は水につけておく、油ものは最後に洗う、などは実践されているかもしれませんが、細かくは気にしていないのでは。

ぜひ次の順序で洗ってみてください。

食器洗いの順序

① 繊細なグラス、コップ類を洗う
② 大きいものを洗う
③ 小さいものを洗う
④ 油がついたものを洗う

① 繊細なグラス、コップ類を洗う

最初に、繊細なグラス、コップ類から洗い始めましょう。スポンジに油がついていないきれいな状態で、割れやすく繊細なグラスを先に洗ってしまいます。

水切りかごには入れずに、タオルをしいて、洗ったら次々に伏せていきます。水切りかごに入れると、倒れて割れる危険性があるからです。

飲食店ではグラス用のスポンジがありますが、家庭で2つのスポンジを使いこなすのは大変です。まずグラスから洗えば油もつかず、割れることもありません。

② 大きいものを洗う

次に、鍋や大皿など、大きいものを洗いましょう。洗ったら伏せてかごに入れていきます。これらの水を切っている間に、先ほどのグラスを拭き、すぐに棚にしまいます。

グラスを伏せていたタオルで、大きな鍋や大皿を拭いて、こちらもすぐにしまいます。

大きいものは台所を占領します。まずはスペースを確保するためにも大きいものから洗って、すぐに片づけましょう。

③ 小さいものを洗う

次に、水につけておいたごはん茶碗や小皿、箸などを洗い、大きいサイズから兵隊さんのように整列させて、水切りかごに置いていきます。

上にどんどん重ねるのではなく、左右に整列させていくことがポイントです。水もよく切れて、たくさんの食器を置けますし、後片づけの時間が短縮できます。

茶碗や器はひっくり返して重ねても大丈夫ですが、底の部分は水がたまりやすいのでよく拭きましょう。

④ 油がついたものを洗う

最後に油がついたものを洗い、シンクのなかを洗い、水切りかごに置いたものをすべて拭き上げ、棚にしまっていきます。

いままで無意識に洗っていた人、食器がジェンガのように危うい状態で積み上がっている人は、ぜひこの方法を試してみてください。

ちなみに、水切りかごの水受けは、シンクに直接水が流れるタイプだとより効率が上がります。

食器用洗剤は1回につき1プッシュだけ

考えない台所 第6回

さらにお伝えしたいのが、食器用洗剤の使い方です。1回の食器洗いで、スポンジに何回洗剤を足していますか?

ある一人暮らしの友人は、すぐに使いきってしまうので、1リットルの詰め替えボトルを3本も常備しているそうです。

いくらなんでも多すぎです。友人はめずらしいケースですが、全体的にみなさん使いすぎの傾向があります。

食器洗いの途中で、洗剤は足しません。1プッシュの量で充分です。

小さいボウルに洗剤を数滴落とし、水を加えて薄い洗剤を作ります。水1/2カップに対して、1プッシュぐらいで大丈夫です。
これをスポンジに含みながら洗っていきます。

これで充分、汚れは落ちますし、いちいち洗剤を足すことがなくなり、スピードも上がります。

先ほどの友人にこの方法を教えたら、洗浄力がまったく落ちずに洗えて、しかも経済的!と感動していました。

洗剤はその都度薄めましょう。原液が入ったボトルに水を入れて薄めても、雑菌が繁殖して保存できないのでご注意ください。

※この連載は『考えない台所』(サンクチュアリ出版)からの転載です。

読者の声を募集中!

現在、「考えない台所」の感想やコメントを募集しています。

どんな些細なことでもかまいませんので、ぜひご記入ください。

感想を書く

続きが読みたい方へ

今回で「考えない台所」の連載は終了です。

続きが読みたい!という人は、ぜひこの本をお読みください。

考えない台所

考えない台所 カバー

献立決め、買い物、準備、調理、片付け、掃除…。台所しごとは終わりのない苦行、と思っていませんか?

台所の正しい使い方を知れば、劇的にラクになります。

「ぞうきんは3枚」「買い物メモの正しい買き順」など誰も教えてくれなかった、プロの段取り術、教えます。


高木ゑみ

高木ゑみ

作者

料理研究家・台所改善コンサルタント。1985年、東京都生まれ。イギリス、オーストリア、アメリカへの留学で世界各国の料理に出会い、大学在学中から様々なレストランで調理を学ぶ。料理教室でのアシスタント等をした後、料理教室「ガルシェフ料理塾」を主宰。同時にメニュー・商品開発、出張料理、企業とのタイアップなども精力的に行う。著書に『考えない台所』など。