ママになってから、親戚や学生時代の友人、会社の同僚から結婚式に招待されたことがある人も多いのではないでしょうか?
まだ招待されたことがなくても、これから先、招待される機会がくるかもしれませんよね。
そこで今回は、「赤ちゃんを結婚式に連れて行くことになった場合の対策」についてご紹介します。
赤ちゃん連れの結婚式に出席したことは?
編集部がアンケートを取ったところ、半数以上のママが「赤ちゃんがいる結婚式」に参列した経験があることがわかりました。
そのほか、自分の式に赤ちゃん連れのママを招待した人、出産後に結婚式を挙げ、自分の赤ちゃんを参列者にお披露目したというエピソードも多数寄せられました。
同じママという立場の皆さんに、赤ちゃん連れの結婚式についての意見を聞いてみました。
赤ちゃんの参列は「反対」という声も…
同じママという立場であっても、「赤ちゃんを連れて結婚式に参列することは反対」という声も少なからずありました。
実際、赤ちゃんを連れて結婚式に参列することについては、ネットの掲示板などでも定期的に議論が紛糾しているようです。
賛成・反対、それぞれの意見をご紹介します。
【賛成】赤ちゃんがいると場が和むから
泣き声は微笑ましいハプニング
参列した結婚式に、赤ちゃんが来ていたことがあります。
結婚式を行う本人たちが赤ちゃんの参列に抵抗がないのであれば、式で泣いてしまったとしても構わないと思います。赤ちゃんが泣くのは当たり前だし、私は「微笑ましいハプニングだな」と思います。
チロルママ
赤ちゃんがいると場が明るくなります
自分の子どもを連れて、人の結婚式に参加したことがあります。
自分の式だったとしても、赤ちゃんと一緒に祝福してくれる気持ちがうれしいと思います。それに、赤ちゃんがいるとそれだけで場が明るくなります。
やんまーママ
【反対】神聖な場面で泣き声が響くのは…
新郎新婦に迷惑がかかるかも…
子どもを連れて結婚式に参加した経験はありませんが、自分が参列するとなると少し気が引けます。
まず、新郎新婦のお祝いの場なので、赤ちゃんが泣いたりして注目を奪ってしまうことになるのは申し訳ないな…と思います。それと、子どものお世話に気を取られて、心から祝福する余裕がないだろうなとも思います。
まひろママ
親の対応次第ですね
自分の結婚式に赤ちゃん連れの人が参列したことも、人の結婚式に子どもを連れて参列したこともあります。
賛成・反対どちらでもなく、親の対応次第だと思います。赤ちゃんが泣いてしまったときに素早く退出するなどの配慮ができるなら参列してもいいと思いますが、そのような配慮ができないなら控えたほうがいいと思います。
ここママ
悲しい思い出があります…
自分の結婚式に親戚の赤ちゃんが参列し、バージンロードを歩く最中から終わりまで、ずっと泣かれた経験があります。
どうして退出してくれなかったんだろう…と、今でも悔しい思いが残っています。
人の考えに反対するつもりはありません。でも、そういう思いを他の花嫁さんにして欲しくないので、私は、子どもが大きくなるまで結婚式に連れて行くつもりはありません。
匿名ママ
どちらかの意見が正しくて、もう一方の意見が間違っているというわけではありません。
ただ、同じママという立場であっても、これだけ意見が分かれるのが現実です。自分と異なる考え方もあるのだということを理解しておくと、相手を思いやった対応が取れますよね。
赤ちゃんを連れて結婚式に参加!
不安に思うこととは?
自分の子どもを連れて人の結婚式に参列した経験のあるママに、参列する前、どんなことを不安に思っていたのか教えてもらいました。
多くのママが不安に思っていたことについて、順にご紹介します。
順位 | 内容 | 割合 |
1 | 挙式中に泣いてしまわないか | 85% |
2 | 披露宴で泣いてしまわないか | 81% |
3 | 子どもが眠くなったらどうすればいいか | 64% |
4 | 授乳する場所があるか | 50% |
5 | 授乳のタイミング | 49% |
※複数回答含む。
挙式が中断した経験があるので…
自分の挙式最中に、甥と姪3人が揃って大泣き…。その子達の親が会場の外に連れ出してくれなかったので、式が中断してしまった経験があります。
そのため、自分の子どもを連れて人の結婚式に参列するときは、式や披露宴で泣いてしまわないか、とても心配でした。
きゃたぴらーママ
ベビーベッドは先に言うべきでした…
ベビーベッドを使わせて欲しいとお願いしたところ、その場で組み立てから始めてもらうことになってしまいました。
子どもを寝かせるまでに時間がかかってしまったし、何より、先に申し出ておくべきだったと反省しました。
なのママ
1人での参加は厳しいかも…
子どもが生後7ヶ月のときに、結婚式に招待されたことがあります。新婦(友人)からは、子どもを連れて行くことを歓迎されましたが、直前まで悩みました。
完全母乳だったため人に預けたことがなく、また、お昼寝のタイミングも心配だったためです。
最終的に子どもを母に預けましたが、結婚式場のすぐ近くでスタンバイしてもらいました。披露宴の途中で2回ほど会場を抜け、授乳をしました。
なみそママ
挙式や披露宴では、演出の都合で照明を落としたり、大きな音が流れることもあります。
そのタイミングで赤ちゃんが泣いてしまったり、授乳をしたいと思っても、会場から退出ができないこともあるようです。
心配が的中してしまったママ、心配が的中しないように離席し続け、式のクライマックスを見逃してしまったママもいました。
先輩ママはどう乗りきった?
赤ちゃん連れの結婚式、準備と対策
せっかくのお祝いの席、なるべく不安を解消して参列したいですよね。
そこで、実際に赤ちゃんを連れて結婚式に参列したことがあるママに、どのような対策・準備をしたのか教えてもらいました。
挙式や披露宴で
赤ちゃんが泣いてしまうかも…
圧倒的に多かったのが、絵本やぬいぐるみなど音の出ないおもちゃを持参するという意見。
そのほかにも、このような意見がありました。
抱っこ紐が大活躍しました
うちの子は抱っこならよく寝るので、抱っこ紐を持参しました。
披露宴の花束贈呈のときに少しグズグズしてしまいましたが、会場の端のほうで抱っこでユラユラしていたら、すぐにおとなしくなりました。
抱っこ紐があると両手が空くので写真もサッと撮れるし、デザートブッフェも取りに行けて大活躍でした!
匿名ママ
事前の確認が大事です!
私は、出入り口の場所、途中で外に出られないプログラム(花嫁から両親への手紙など)とそのタイミングを確認しておきました。
こうしておくと授乳やおむつ替えのタイミングも決めやすいので、慌てなくて済みますよ。
あめママ
お気に入りのおもちゃでは飽きてしまうことを想定し、新しいおもちゃや、めったにあげないおやつを用意したママもいました。
子どもが途中で眠くなったら…
ホテルのような大きな会場の場合、ベビーベッドを用意してもらえることもあります。
また、会場によってはベビーカーのまま入れることも。赤ちゃんがねんねしたとき、席のすぐ横に寝かせておけるのは楽ちんですね。
結婚式の会場がわかったら、余裕を持って問い合わせをしておきましょう。その際、新郎・新婦にひと言声をかけておくと行き違いがありませんよ。
そのほかに、このような意見もありました。
ねんねのタイミングをずらしました
子どもを結婚式に連れて行くとき、それほど寝ぐすりについては心配していませんでした。
ですが、当日の朝は起こす時間を遅くし、お昼寝の時間をずらすようにしました。ねんねのリズムができてきていたら、この方法も使えますよ。
くろうさきママ
目を覆うものがあると便利です
結婚式は、演出の関係で暗くなったり明るくなったりします。
うちの子の場合、ウトウトしてきては会場が明るくなって目が覚め…をくり返してしまいました。用意されていたナプキンで目元に影ができるようにして、やっと寝かしつけに成功。目元を覆って暗くできるものがあるといいですよ。
まママ
授乳のタイミングと場所は…
完母のママは、事前に授乳室があるかどうかチェックしている人が多数でした。
混合・ミルクのママは、お湯だけでなく冷水も用意し、その場で調乳できるようにしている人が多く見られました。赤ちゃんが欲しがったときに、すぐに飲ませてあげられるのは安心ですね。
そのほかに、以下のような対策をしているママもいました。
会場の位置関係をチェック!
挙式から参加したので、チャペル、おむつ替え台のあるトイレ、授乳室、披露宴会場の位置関係を事前に確認しておきました。
挙式と披露宴の間は時間に余裕があるので、この時間を有効に使うといいですよ。
かほママ
赤ちゃん連れの結婚式は準備をしっかり
お祝いの席に赤ちゃんも招待してもらった、せっかくの機会なので一緒に参加したいですよね。
今回のアンケートでは、多くのママが新郎・新婦や周りの人に配慮をしながら、いろいろな準備をしていることがわかりました。
これから、赤ちゃんを連れて結婚式に参列する予定のある人は、ぜひ、体験談を参考にしてくださいね。
【2】では、赤ちゃん連れの結婚式で起こった思わぬハプニングと、持って行くと便利なものをご紹介します。
※アンケート概要
実施期間:2019年3月1日~2019年3月2日
調査対象:子育てアプリ「ninaru baby」利用者
有効回答数:236件
収集方法:Webアンケート